希土類蛍光体・セラミック蛍光体の基礎と課題、発光特性評価・測定の実際
~白色LED、透光性セラミック、結晶化ガラス、高演色性~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2017年3月29日(水) 10時30分
~
16時30分
修得知識
- 白色LEDの仕組み
- 蛍光体材料の発光機構
- ホストによる波長シフトの原因
- 発光効率の支配因子への理解
- 蛍光体の量子収率測定技術
プログラム
白色LEDの高出力化と一般照明への展開に伴い、高い耐熱性、発光効率を有する無機蛍光体への期待が高まっている。
本講演では、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体、セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子準位、発光機構、発光波長、効率の支配因子と特性評価法について解説する。
- 固体照明と白色LED
- 白色LEDの種類
- 蛍光体変換型LEDと希土類蛍光体
- 希土類ドープ蛍光体材料における光学遷移
- 元素の周期律と電子軌道
- 4f,5d電子軌道の特徴
- f-d電子遷移とその応用
- 輻射、無輻射遷移と内部量子効率、蛍光寿命
- 蛍光体量子収率とLED光源効率
- Ce (III) ガーネット蛍光体
- Ce3+の電子準位とガーネット結晶ホスト
- 高出力化に向けたセラミック蛍光体
- 発光効率の温度消光とその原因
- Eu (II) 蛍光体
- Eu2+の電子準位と結晶場分裂、波長シフト
- BOSE系 (ケイ酸塩) 蛍光体
- 結晶化ガラス蛍光体
- 還元焼成条件とメスバウアー分光法によるEuの価数評価
- 色覚のメカニズムと色度座標
- ヤングーヘルムホルツの3色説と等色実験
- 三刺激値とXYZ表色系
- 色度座標と相関色温度
- 積分球測定の実際
- 全光束測定の重要性
- 誤差の原因と留意点
- 自己吸収補正とは?
- 蛍光体の量子収率の求め方
講師
田部 勢津久 氏
京都大学
大学院 人間・環境学研究科
相関環境学専攻
物質機能相関論分野
教授
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。