技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品プロジェクト価値評価とポートフォリオ分析によるGo / NoGo意思決定手法

製品ライフサイクルのステージごとの戦略とは

医薬品プロジェクト価値評価とポートフォリオ分析によるGo / NoGo意思決定手法

~DCF法、ディシジョンツリー法、リアル・オプション法などによる事業価値評価~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月20日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 研究開発の事業価値を評価するための方法 (技術) であるDCF法、ディシジョンツリー法、リアル・オプション法などについて解説する。
 また、多角化企業の事業優先順位づけや新事業・新製品開発に有用である事業ポートフォリオや製品ポートフォリオと呼ばれる思考法を解説する。

  1. 製薬プロジェクトにおける採算性算出のスタンダード
    1. プロジェクト評価に使われるツール~NPV、ディシジョンツリー
    2. オプション価値とは何か~オプション理論 (リアル・オプション)
    3. ツールでの価値算定を困難にする要因
  2. オーファンドラッグの市場性の特徴と判断に与えるエラー
    (ケース・スタディー)
    1. 研究開発型製薬企業の意思決定の現況
    2. 高度分業制、オープンイノベーションとの関連
    3. プリンシパル=エージェンシー関係との関連
    4. オープンイノベーションとの関連
  3. 製品ライフサイクルと製品ポートフォリオ・マネジメント
    1. ライフサイクルの4つのステージ (導入期・成長期・成熟期・衰退期)
    2. ステージごとの戦略
    3. ライフサイクルの視点から企業成長に必要なこと
    4. 市場成長率の考え方
    5. シェア (相対シェア) の考え方
    6. ポートフォリオ・チャートの作り方
    7. ポートフォリオの4つの象限
    8. ポートフォリオ・マネジメントの戦略枠組み
    9. 事例を見ながらポートフォリオ・マネジメントを考える
    10. あなたの企業の製品および事業ポートフォリオは?

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/6 医薬品製造方法に関する承認後変更管理 (PACMP) の進め方・活用法 オンライン
2025/6/6 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/6/6 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/6/6 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/6/9 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/6/9 試験検査室管理の実務ポイントと査察対応 オンライン
2025/6/9 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/6/10 ゼロから始める初心者向けバリデーション オンライン
2025/6/11 医薬品製造現場におけるQuality Culture醸成とCAPAの推進 オンライン
2025/6/11 製造/ラボにおける監査証跡の運用方法とレビュー手順・効率的対応へのヒント オンライン
2025/6/11 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/6/11 バイオ医薬品のQC業務に絶対必要なタンパク質分析技術の基礎とスキル オンライン
2025/6/11 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2025/6/11 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/6/12 単なる書類監査で終わらない実効性のある監査にするための監査員養成の具体的ポイント オンライン
2025/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 オンライン
2025/6/13 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 オンライン
2025/6/13 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と注意点 (Q&A) オンライン
2025/6/13 薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法 オンライン
2025/6/16 PV領域におけるQMSの本質と役割、導入・運用管理のポイント オンライン