技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

手術手技トレーニング臓器の3Dプリンターによる再現性向上技術

手術手技トレーニング臓器の3Dプリンターによる再現性向上技術

~低コストで視認性の高い材料を用いた臓器の開発事例~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年12月12日(月) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 3Dプリンターを活用した試作・開発現状と課題および手術手技トレーニング臓器の最新動向

(2016年12月12日 10:00〜11:30)

 3Dプリンターで作製した患者一人ひとりの臓器立体模型を使い、手術のシミュレーションや練習、治療の計画などを立てる手術プランニングが必要である。
 しかし、3D プリンターで使用する材料の樹脂は高価であり、従来よりも安価で、内部構造が視認しやすい実質臓器の立体模型を作製する手法を開発することが要請されている。
 本講演ではそのための開発手法を概説し、開発課題をまとめる。

  1. 医療分野における、3次元造形技術の現状と、将来展望
    • 3Dプリンターを活用した臓器可視化モデルの紹介
  2. 臓器モデルを3Dプリンティングするための医用データ
    • 医療分野において医用データ (CT・MRIデータ) を活用した3Dプリンターでの可視化モデル製作の事例を紹介
  3. 低コスト化手法・構造化の検討
    • 臓器の機能を担う実質部の外面に沿うように形成し、内部のほとんどを空洞化し、樹脂材料の使用量の削減
  4. 3D造形を活用したトレーニング機器の製作事例
    • 必要な形態を自由にデザインすることが可能な人工骨、このカスタムメイド人工骨
  5. 3Dプリンターを活用したデジタルモノづくり
    • 3D造形機を用いた最終製品製作の取り組み事例
    • 質疑応答

第2部. 内視鏡下鼻内手術手技研修のための精密実体患者モデルの開発

(2016年12月12日 12:15〜13:45)

 内視鏡手術は患者の負担は軽いが、執刀医には高度な技術が求められる。そこで、手技研修できる動物がなく医療現場でのOJTに依存せざるを得ない内視鏡下鼻内手術を対象に、臨床用の手術器具で実際に手術可能な患者実態モデルを2003年に開発した。
 3次元印刷による精密な解剖構造と手術操作時の手応えを再現し、2006年より脳神経外科系学会のハンズオンにて採用されている。

  1. 研究の動機・背景
    • 手術手技研修は OJT (On the Job Training) が主:未熟な技能による危険性が潜在
    • 内視鏡下鼻内手術 (耳鼻科、脳神経外科) :練習できる動物なし、術者単独手術のためOJTの指導が難しい
  2. 手術可能な精密ヒト鼻腔モデルの開発
    • 解剖構造:CT画像に写らない薄い骨壁の再現が必要
    • 製造方法:複雑かつ独立セル構造が多いため型抜きできず、3次元印刷なら可能
    • 素材:手術器具で手術操作した際の手応えを再現できるものを探索
    • 結果:石膏粉材料による積層造形+樹脂皮膜形成 を選択
  3. 手術可能な精密ヒト鼻腔モデルの評価
    • 解剖構造:CTに写っているものは再現
    • 耳鼻科医師による官能評価:モデルのかたさは生体とホルマリン固定献体の中間
    • 製造販売:2003年にベンチャー起業、2004年販売開始、2006年より脳神経外科系学会のハンズオンにて採用
    • 顧客:学会、医療機器メーカー、大学、病院
  4. 今後の発展
    • 3次元印刷技術の発展:骨・軟部組織まで一気に造形できるようになると期待される
    • 手技研修から個別患者モデルによる手術リハーサルへ
    • 課題:価格・時間のコスト低減
    • 質疑応答

(2016年12月12日 14:00〜15:30)

第3部. 臨床医が求める臓器モデルの要件

 臨床医が求める臓器モデルの要件としてはまず、画像診断データに基いて実際の構造や病変、そして周囲の脈管との関係を忠実に再現していることが最も重要。
 そして手術手技の練習を視野に入れた場合には、見た目の構造だけではなく、生体膜の質感、組織の強さ、生理的な組織間の接着度などを忠実に再現することが重要であり、さらには、手技上のミスがはっきりと分かる仕組みが必要。

  1. 臓器モデルの必要性
    • 時代は開腹や開胸による大きな侵襲の手術ではなく、体に負担の少ない内視鏡手術や血管内手術等へ移行している
    • 急速なデバイスメーカーの高度な手術関連機器の開発
    • 医療機関側は高度な医療機器の導入と手技技術の向上を求めている
    • 動物愛護の観点から、動物を用いたシステムは今後廃止される方向
      以上の問題を解決するにはリアルな手術手技の訓練・開発に適したシミュレーターが必要である
  2. 診断、治療戦略に必要な臓器モデル作成の基本
    • 患者さんのDICOMデータから3Dプリンターで実物と構造が同じモデルを作成
  3. 手術手技の練習を前提とした臓器モデルの現状、問題点
    • 現在の素材の多くは、シリコン、ウレタン、ゴム等であり実際の臓器の質感とはかけ離れており、手術手技の訓練に必要な各組織の強さなどを忠実に再現することが不可能。
  4. ポリビニルアルコール (PVA) を主素材とした限りなく生体に近いウェットシュミレーターの開発
    • 人体部位とほぼ同じ切削感、縫合感、感覚臨場感を実現
    • 機械的近似性、生体組織に近い反応 (切開、凝固)
    • 安全性、生体吸収性、どこでも衛生的に利用および廃棄が可能
    • 質疑応答

第4部. 視認性向上、低コスト化をめざした新規材料の開発

(2016年12月12日 15:45〜17:15)

 われわれは、大日本印刷株式会社 (DNP) と共同で、安価で、従来型の臓器模型に比べてはるかに内部構造が見やすく、実際の術前シミュレーションに有効な独自の新規3D肝臓プリントフレームモデルを開発し手術に運用している。

  1. 最近の肝切除における手術シミュレーション・ナビゲーションについて
    • 画像支援シミュレーション・ナビゲーション
    • 3Dプリントを用いた手術シミュレーション
  2. 新規3D肝臓プリントフレームモデル開発
    • 3Dプリントフレームモデルの必要性
    • 3Dプリントフレームモデルのメリット
    • 3Dプリントフレームモデルの今後の課題
  3. 新規3D肝臓プリントフレームモデルの手術シミュレーションとしての運用
    • 3DプリントのためのMDCT撮像法
    • 肝臓、脈管、腫瘍などの3Dモデリング
    • 3Dモデルでのフレーム構築
    • 3Dプリンティング
  4. 症例
    • 3Dプリントフレームモデルを用いた実際の手術シミュレーション
  5. 今後の展開について
    • 質疑応答

講師

  • 小島 東作
    神奈川県立産業技術短期大学 制御技術科
    講師
  • 山下 樹里
    (国研) 産業技術総合研究所 人間情報研究部門
    主任研究員
  • 木村 修
    京都府立医科大学 小児科
    特任教授
  • 大城 幸雄
    筑波大学 医学医療系
    講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/5/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2024/5/27 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/5/27 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2024/5/28 メディカルライティング講座 (中級) オンライン
2024/5/28 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン
2024/5/28 QMSR徹底解説 (初級講座) オンライン
2024/5/29 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2024/5/29 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2024/5/29 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2024/5/29 医療機器開発のための医療ニーズ/情報収集と開発戦略のポイント オンライン
2024/5/29 再製造単回使用医療機器 (R-SUD) 規制の理解と承認申請に向けた方策について オンライン
2024/5/30 プレフィルドシリンジ製剤の設計開発と材質特性・規制から見る課題解決 オンライン
2024/5/30 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/5/30 医薬品・医療機器包装における3極 (日欧米) 法規制の比較と申請書記載方法 オンライン
2024/6/3 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 オンライン
2024/6/4 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2024/6/6 EOG滅菌のリスク (安全性・品質) と代替滅菌法事例 オンライン
2024/6/6 メディカルライティング講座 (中級) オンライン
2024/6/6 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2021/1/6 3Dプリンティング材料最新業界レポート
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発