技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SP値・HSP値 (溶解度パラメーター) の求め方と微粒子の分散安定化への活用法

SP値・HSP値 (溶解度パラメーター) の求め方と微粒子の分散安定化への活用法

~インバースガスクロマトグラフィー (iGC) 法による諸パラメータ測定を中心に~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、微粒子の分散安定化、ポリマーブレンドやポリマーコンポジットにおけるSP値の活用法について、界面活性剤や分散剤の選定、表面改質法なども交えながら、基礎から分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2016年11月25日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 溶解に関連する技術者、開発者、研究者
    • 粉体
    • 高分子
    • 塗料
    • インク
    • 機能性材料
    • 接着剤
    • エラストマー
    • 医薬品
    • 化粧品食品
    • サプリメント など

修得知識

  • SP値を軸に、ぬれ (分散) から安定化までのメカニズム
  • iGC法を中心とするHSP値、酸塩基性および表面エネルギーなどの求め方
  • 溶媒や分散剤・界面活性剤の最適選定における諸パラメータの活用法
  • フィラーの表面改質評価と分散安定化への諸パラメータの活用法

プログラム

 SP値・HSP値は溶解性の尺度ですが、こと微粒子分散系に限れば、粒子、溶媒 (樹脂) および分散剤などからなる複雑な関係を解くためのキー・パラメータと言っても過言ではありません。
 近年、iGC法や計算ソフトなどの開発により、粒子表面や高分子のHSP値、酸塩基性および表面エネルギーなどを手軽に求められるようになりましたが、まだ十分に生かし切れていないのが現状でしょう。
 本講では、ぬれ (分散) から安定化までの各工程において、溶媒 (樹脂) 、分散剤および表面改質法などの最適選択に、これら諸パラメータをどう活用すればよいか基礎から平易に解説します。

  1. はじめに
    1. 分散系の性質
      1. 微粒子分散系の熱力学的不安定化の原因
      2. 様々な状況における粒子間に働く引力と反発力と使い分け
    2. 分散安定化工程における分散不良の諸原因と解決法
  2. 分散系の熱力学と相溶性・分散性への応用
    1. ギブスの混合自由エネルギーで解く分散系の熱力学的安定性
    2. 相互作用パラメータ (χ) とモル凝集エネルギー
    3. ヒルデブラントのSP値とハンセンのSP値 (HSP値)
  3. 高分子・粒子表面のSP値の様々な求め方とその長所・短所
    1. 溶媒および高分子のSP値・HSP値の求め方
      1. 原子団寄与法による諸計算法とHSPiP (ソフトウェア) の利用
      2. iGC法の原理と測定法
      3. 溶解実験による新測定法とハンセン球・三角線図の使い方
    2. 粒子表面のSP値・HSP値の求め方
      1. iGC法による測定
      2. 凝集沈降実験による新測定法とハンセン球・三角線図の利用
  4. 微粒子のぬれ (分散) へのSP値・表面エネルギーの活用法
    1. ぬれ (分散) におけるSP値の活用
      1. ぬれと接触角および粒子の分散嗜好性
      2. ぬれ張力・接触角とSP値との関係
      3. SP値・HSP値に基づく最適溶媒の選択
    2. 表面エネルギーによるぬれの評価
      1. ヤング・デュプレの式と粒子の表面エネルギー
      2. iGC法による粒子の比表面積・表面エネルギーの測定
      3. 臨界表面張力と湿潤包囲線による最適溶媒の選択
  5. 微粒子の安定化へのSP値・酸塩基性の活用法
    1. 分散剤の種類と働き
      1. 高分子分散剤の構造と選択指針
      2. 分散剤の溶解性と立体反発力を活かす溶媒・分散剤の選択
      3. 粒子、溶媒および分散剤間のSP値の最適バランス
    2. 高分子分散剤の酸塩基性と吸着機構
      1. ルイスの酸塩基作用による分散剤の吸着機構
      2. iGC法などによる粒子表面や分散剤の酸塩基性の測定
      3. 粒子、溶媒および分散剤間の酸塩基性の最適バランス
  6. 微粒子の分散安定化のための表面改質法
    1. 表面改質の目的と物理的・化学的方法
    2. 界面活性剤のHLB値の求め方と適用例
    3. カップリング反応やグラフト重合による表面改質
  7. 各種パラメータによる改質評価法と分散安定化への活用例
    1. SP値によるフィラーの改質評価法と応用例
    2. 酸塩基性に基づくフィラーの改質評価法と応用例
    3. 表面自由エネルギーによるフィラーの改質評価法と応用例
  8. まとめ
    • 分散安定化の根っこは分子間相互作用にあり
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/7/23 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 基礎から学ぶフィラー活用術 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/25 シリカ微粒子の分散・凝集を制御するための基礎知識および表面改質手法 東京都 会場
2024/7/26 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/7/29 DLVO理論に基づくゼータ電位の理解と活用法 オンライン
2024/7/29 リグニンの基礎と単離技術および機能性材料の創出 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/29 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/7/30 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/7/30 バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集分析と処方決定までの具体的事例 オンライン
2024/7/31 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/7/31 スラリーを上手に取り扱うための総合知識 オンライン