技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ライトフィールドカメラ/ディスプレイ技術

ライトフィールドカメラ/ディスプレイ技術

~Emerging Image Technology~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ライトフィールドの基本的な考え方から、記法、理論的背景、解析方法について解説し、ライトフィールドの主な応用先であるカメラとディスプレイについて最新の研究結果も交えながら詳解いたします。

開催日

  • 2015年9月1日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 画像処理に関連する技術者
    • コンピュータグラフィックス
    • コンピュータビジョン
  • 光学設計、ディスプレイ、カメラなどに関連する技術者

プログラム

 ライトフィールドは、光を電磁場などの物理的な場と同様に捉える考え方であり、かつ、光を記述する関数でもある。一般には、ライトフィールドは、2次元の位置と、2次元の方向の4次元の情報で表さられ、様々な処理や解析を行う。
 1996年にコンピュータグラフィックス分野で本格的に研究が始まったライトフィールドは、当初は、複数枚の画像から新しい画像を生成するイメージベースドレンダリングの一手法という位置付けであった。しかしながら、現在は、多くの研究によりコンピュータグラフィックスやコンピュータビジョン、画像処理だけでなく、光学設計、ディスプレイ、カメラ、他分野でも有用であることがわかってきた。ライトフィールドは理論的な解析も進んできており、今まで以上に幅広い領域に応用が広がりつつある。近い将来、関連分野では必須の知識・技術となると予想される。一方で、ライトフィールドの日本語での解説は少なく、国内では十分な認知がされているとは言いがたい状況である。
 そこで、本セミナーでは、ライトフィールドの基本的な考え方から、記法、理論的背景、解析方法について説明し、続いて、ライトフィールドの主な応用先である、カメラとディスプレイについて最新の研究結果も交えながら解説を行う。

  1. ライトフィールドとは何か?
  2. ライトフィールドの背景・歴史
  3. ライトフィールドの理論的基礎・特性
    1. Light Fieldの記法
    2. Plenoptic Sampling
    3. ライトフィールドの解析方法
  4. ライトフィールドカメラ
    1. 3D/多視点
    2. リフォーカス・奥行き
    3. 応用
  5. ライトフィールドディスプレイ
    1. 3Dディスプレイ
    2. 3Dディスプレイ以外への応用
    3. ライトフィールドディスプレイの解析
  6. ライトフィールドの可能性と今後

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,000円(税別) / 61,560円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。