技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ポリオレフィン微多孔膜の概要とコーティングによる機能付与について解説し、高分子化合物(ポリエチレン)セパレータの特性とコーティング技術、コーティングによるリチウムイオン電池セパレータの高機能化技術について詳解いたします。
(2015年8月18日 10:30〜12:00)
(2015年8月18日 13:45〜15:15)
近年、リチウムイオン二次電池の高性能化・高機能化の要求に伴い、 セパレータに対する要求も現状のポリオレフィン微多孔膜では達成 しえないもの、例えば耐熱性などが出てきており、その要望を満た す1つの手法としてそのような機能付与を目的とした、ポリオレフィン微多孔膜へのコーティングがある。そのような背景から、本講 演ではポリオレフィン微多孔膜の概要とコーティングによる機能付与について解説する。(2015年8月18日 15:30〜17:00)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/4 | 全固体リチウム二次電池の最新動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/2/5 | LIBの劣化メカニズムと評価法およびLIBリユース産業の動向 | オンライン | |
2025/2/6 | 廃リチウムイオン二次電池からの電極分離・精製とその再生 | オンライン | |
2025/2/7 | リチウムイオン電池のリサイクル、リユースの技術や関連法規制の動向と課題 | オンライン | |
2025/2/12 | プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 | オンライン | |
2025/2/12 | EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 | オンライン | |
2025/2/13 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/2/13 | リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 | オンライン | |
2025/2/13 | リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 | オンライン | |
2025/2/14 | 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 | オンライン | |
2025/2/18 | コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 | オンライン | |
2025/2/20 | リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 | オンライン | |
2025/2/21 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/2/21 | フィルムラミネート加工技術の基礎と実際 | オンライン | |
2025/2/26 | 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 | オンライン | |
2025/2/26 | リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 | オンライン | |
2025/2/27 | 防食技術者のための金属塗装の劣化とトラブル対策技術 | オンライン | |
2025/2/27 | 液中の粒子分散制御及び評価の要点 | オンライン | |
2025/2/27 | ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 | オンライン | |
2025/2/27 | コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |