技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

透明導電膜の現状把握&最新動向

透明導電膜の現状把握&最新動向

~いったいどの透明導電材料の何が どこまですすんだのか、なにが課題なのか~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、透明導電膜の特徴や動向について解説し、さらに共通の透明導電メカニズムや評価法についても詳解いたします。

開催日

  • 2014年11月19日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 透明導電膜/タッチパネルに関連する技術者、品質担当者
    • スマートフォン・携帯機器
    • タブレットPC
    • モニター・ディスプレイ
    • 家電
    • 精密機器 など
  • 透明導電膜に関心のある技術者・研究者

修得知識

  • 透明導電膜の現状と最新動向
  • 透明導電膜の物性

プログラム

透明導電膜のこの数年の発展は目を見張るものがあります。ITOなどの従来型の金属酸化物に加え、グラフェン、金属ナノワイア、微粒子、有機系など、様々な透明導電体の性能が著しく向上しています。 本講演では、それらの特徴や動向について述べ、さらに共通の透明導電メカニズムや評価法について解説します。

  1. 透明導電膜の現状と最新動向
    1. 透明導電膜の種類と応用先
    2. ITO代替材料が求められる背景
    3. ITO、ZnO、SnO2透明導電体の新展開
    4. TiO2透明導電膜
    5. グラフェン透明導電体
    6. 金属ナノワイア・微粒子を用いた透明導電体
    7. その他の新透明導電膜 (Nb酸化物、Mo酸化物等)
    8. IGZOなどの機能性透明酸化物
  2. .透明導電膜の物性
    1. 透明導電膜のメカニズム
    2. 電気的性質
    3. 光学的性質
    4. 透明導電性評価の注意点
    • 質疑応用・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。