技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EU PV査察の詳細と日本企業が弱い/思いもよらない当局指摘への対策

EU PV査察の詳細と日本企業が弱い/思いもよらない当局指摘への対策

~欧州上市、あるいはパートナー契約・導出している国内製薬企業の準備と対応~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、EU PV査察のメカニズムを解説し、その対応について詳解致します。

開催日

  • 2014年9月3日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品開発・安全性の担当者
  • 医薬品申請の担当者
  • 医薬品開発の技術者、研究者、品質担当者

修得知識

  • EU PV 査察の詳細と対策

プログラム

欧州で上市している日本の製薬企業、あるいはパートナー契約・導出など、欧州でのPV査察が日本に影響を与えうる状況では、果たしてどのような状況のもとで、欧州当局が日本にやってくるか、非常に心配であろう。欧州での当局査察のメカニズムを知ることによって、準備すべき事項もはっきりするとともに不要の心配は不要となるであろう。本稿ではEU PV 査察のメカニズムを知るとともに、その対応について解説する。
プログラム

  1. EU PV Inspection のメカニズム
    1. 中央申請方式とinspection
    2. 相互認証方式とinspectionの種類
    3. MHRAのinspection
    4. MHRA以外のinspection
    5. EMAの組織と法構造
  2. Inspection Procedure (査察の手順)
    1. Union Procedure
    2. MHRA Procedure
    3. Inspectors Working Group
  3. 日本企業が弱い/ 思いもよらないEUの指摘事項
    1. Escalation
    2. Top Management Responsibility
    3. Public Participation (HP 書き込み、海外からのphone call)
    4. Personal CV as training record
    5. CAPA control
    6. SDEA、CA
    7. Overseas Audit
    8. Business Continuity Plan
    9. Document retention policy
    10. Quality Assurance Department
  4. PSMFに関する指摘事項
  5. つまるところはModule I:Quality System
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 岩岡 貞樹
    ロックヒルコンサルティング
    代表

会場

ゆうぽうと

5F くれない西

東京都 品川区 西五反田8-4-13
ゆうぽうとの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/23 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 オンライン
2025/6/24 GMP基礎 (2日間講座) 東京都 会場
2025/6/24 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) 東京都 会場
2025/6/24 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント オンライン
2025/6/24 開発候補品の想定薬価検討と有効な薬価申請資料作成・交渉戦略のポイント オンライン
2025/6/24 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 オンライン
2025/6/24 グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント オンライン
2025/6/24 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 オンライン
2025/6/24 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 オンライン
2025/6/25 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場
2025/6/25 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2025/6/25 試験検査室管理の実務ポイントと査察対応 オンライン
2025/6/25 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 オンライン
2025/6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/6/26 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) 東京都 会場・オンライン
2025/6/26 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 オンライン
2025/6/26 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/6/26 バイオ医薬品における分析法バリデーション オンライン
2025/6/27 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/6/27 医薬品開発における安定性試験の実施計画と有効期間の設定、データの取り方、まとめ方 オンライン