技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スケールアップにおけるプロセス最適化とマイクロリアクターでの工業製造 (トン・スケール) 事例

スケールアップにおけるプロセス最適化とマイクロリアクターでの工業製造 (トン・スケール) 事例

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年5月20日(月) 12時45分 16時30分

プログラム

第1部 『スケールアップにおけるプロセス最適化とノウハウ』

(2013年5月20日 12:45〜14:45)

 低分子医薬品開発におけるプロセス化学の役割について考察する。また、実際のスケールアップ事例としてビタミンE誘導体及びビタミンD誘導体の合成研究事例について紹介するとともに、スケールアップにおけるポイント及び危険性評価等についても言及する。プロセス化学の考え方及びスケールアップ時の留意点について習得できる。

  1. 中外製薬の紹介
    • 経営戦略、領域戦略
    • 開発・生産拠点
  2. 医薬品開発におけるプロセス化学の役割
    • プロセス化学の守備範囲
    • 開発過程における視点
  3. 開発研究事例 ( BO-153 )
    • 開発初期製法と問題点
    • 工業的製法
  4. 開発研究事例 (OCT)
    • 第1、第2、第3世代の製造法とトラブル事例
  5. 開発研究事例 (ED-71)
    • 開発初期製法と改良製法
  6. スケールアップにおけるポイント
    • 単位操作毎のトラブルのまとめ
    • 開発初期におけるポイント
  7. 危険性評価について
    • 過去の重大事故の紹介 及び危険性評価事例
    • 危険性実験デモ (ビデオ)
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 『マイクロリアクターでのスケールアップ事例 (ラボから実機へ) とcGMPでの製造』

(2013年5月20日 15:00〜16:30)

マイクロリアクターの設計とマイクロリアクターによるスケールアップ戦略に焦点を絞り紹介する。

  • ポイント
    • 前臨床試験で必要な少量製造から臨床後期・商業化で必要なトン・スケールでの工業製造まで一貫して対応するマイクロリアクターとは?
    • 「ナンバリングアップ」を用いずに工業化までのスケールアップを一貫して行え工業製造を可能にするには?
  1. はじめに
    • ロンザ社紹介
    • 研究背景
  2. フロープロセスに適した反応分類
    • 反応分類
    • マイクロフロー反応
  3. スケールアップコンセプトと工業用マイクロリアクター設計
    • スケールアップ戦略
    • 工業化の問題点
  4. マイクロリアクター技術の工業的利用
    • 実施反応例
    • 「Factory of Tomorrow」
  5. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 加藤 昌宏
    中外製薬 株式会社 CSR推進部
    部長
  • 早川 道也
    ロンザジャパン(株) 有機合成受託事業部
    事業部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/28 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 信頼性の高い研究成果を得るための公正な研究プロセスとプロセスアプローチの考え方 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/5/30 PV領域におけるQMSの本質と役割、導入・運用管理のポイント オンライン
2025/5/30 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/30 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 オンライン
2025/5/30 薬価算定ルールと費用対効果評価 (医療経済評価) 及び評価手法 オンライン
2025/5/30 ゼロから始める初心者向けバリデーション オンライン