技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年5月16日 14:00〜15:00)
東京電力 (株) グループ事業部 部長
馬場 博幸 (ばば ひろゆき) 氏
近い将来、スマートコミュニティーの重要な“細胞“の一つであるスマートハウスには、スマートメーターとHEMSがセットで設備されることが普通となると想定される。これらには、個人・家庭需要におけるデマンドレスポンス等の需要能動化のキープレーヤーとして大きな期待が寄せられている一方、普及の鍵となる付加価値サービスの出現には未だ決め手を欠く状態が続いている。
HEMSの付加価値サービスは、多くの事業者による協業が必須と想定されることを踏まえ、大手家電メーカー等10社で組織するHEMSアライアンスは、東京大学生産技術研究所との産学連携プロジェクトとして、「HEMS道場」をスタートさせた。
( http://www.hems-dojo.com/guide.html )
本講演では、多くの事業者が集い、付加価値サービスに関するアイデアやインフラなどを持ち寄って“互いに切磋琢磨“する場である「HEMS道場」の概要等について解説する。
(2013年5月16日 15:10〜16:40)
早稲田大学 先進グリッド技術研究所 招聘研究員
広橋 亘 (ひろはし わたる) 氏
電力需給構造の変化に伴いデマンドレスポンスのスキーム構築が急がれる一方で、デマンドレスポンスがHEMSにおけるキラーアプリケーションとなり得るか注目されている。
日本版デマンドレスポンスの標準的な枠組みを試行するEMS新宿実証センターの取組みを紹介するとともに、本実証を通じて体感するHEMSの理想 (未来像) と現実 (課題) を挙げ、克服への糸口を模索する。
(2013年5月16日 16:40〜17:00)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/13 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/27 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | オンライン | |
2025/11/27 | 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/1/24 | 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2013/7/29 | 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望 |
2013/3/8 | 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望 |
2013/2/1 | 2013年版 太陽光発電市場・部材の実態と将来展望 |
2012/12/10 | スマートシティの電磁環境対策 |
2012/12/7 | 2013年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2012/9/24 | スマートハウス時代の戦略と技術 |
2012/9/3 | 2012年版 燃料電池市場・部材の実態と将来展望 |
2012/3/25 | スマートグリッド 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/12 | '12 スマートグリッド市場の現状と将来展望 |
2011/4/11 | スマートメータシステム |
2011/3/28 | 自然エネルギー蓄電用LiBの開発動向 |
2011/2/1 | '11 電気自動車ビジネスの将来展望 |
2010/12/1 | '11 スマートグリッド市場の将来展望 |
2010/2/1 | '10 電気自動車新ビジネスの将来展望 |
2010/1/1 | '10 太陽光発電市場・材料の将来展望 |