技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質試験における生データの取り扱い・QC/QAと「ロ」・「ハ」項の適合性書面調査対応

品質試験における生データの取り扱い・QC/QAと「ロ」・「ハ」項の適合性書面調査対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年7月27日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品に関連する技術者、担当者

修得知識

  • 製品のライフサイクルと製造販売承認申請
  • 新医薬品の製造販売承認申請
  • 資料・品質試験の生データのまとめ方
  • 品質試験生データ・試験結果のQC/QAチェックにおける留意点
  • 適合性書面調査対応における留意点

プログラム

 医薬品等の製造販売承認申請に際しては、添付すべき資料に書かれた試験結果の数値と生データに齟齬がないように整備されなければならない。適合性書面調査の結果、生データ等に不備が発見され、信頼性のシステムに重大な問題があると当局により判断された場合は、データの再計算等が求められ、申請者にとっては承認取得に大きな影響を及ぼす事態となる。
 そのため、申請する企業においては、品質試験の生データをいかに整備して、それらについてどのような点に気を配りながらQC/QAチェックを行い、添付資料に反映してゆくかが重要な課題となる。
 今回は、適合性書面調査に向けた品質試験における生データの取り扱いに関して、過去の事例を参考にしながら解説する。

  1. 製品のライフサイクルと製造販売承認申請
  2. 承認審査の流れ
  3. 新医薬品の製造販売承認申請
  4. 承認申請時に添付すべき「ロ」・「ハ」項の試験データ
  5. 資料及び品質試験の生データのまとめ方の留意点
    1. 委託契約書
    2. 製造方法並びに規格及び試験方法等に関する資料
      1. 構造決定及び物理化学的性質
      2. 製造方法
      3. 規格及び試験方法
        1. 規格及び試験方法
        2. 含量規格
        3. 性状
        4. 確認試験
        5. 純度試験
        6. 溶出試験
        7. 定量法
        8. その他の製剤試験
      4. 添付資料
    3. 安定性に関する資料
      1. 申請区分ごとの安定性試験ガイドライン
      2. 長期保存試験
      3. 苛酷試験
      4. 加速試験
  6. 品質試験生データ及び試験結果のQC/QAチェックにおける留意点
  7. 適合性書面調査対応における留意点
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 高橋 謙一
    合同会社 KMT Pharm. Consulting Japan CMC開発推進部
    部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 プロセスバリデーションセミナー (医薬品) オンライン
2025/4/30 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2025/5/7 プロセスバリデーションセミナー (医薬品) オンライン
2025/5/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン