技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、内部に気孔を持ち、一般の金属材料とは異なる多彩な特性を持つ材料、ポーラス金属について基礎から解説いたします。
種々の作製方法と気孔制御および特性評価・工業材料としての応用分野について、4名の研究者が解説いたします。
(2012年5月28日 10:20~11:40)
内部に多量のガス (気孔) を含むポーラス金属は、超軽量 (比重<1.0) 、高比剛性 (曲げ) 、吸音特性、振動吸収能、高衝撃エネルギー吸収能などの特徴を有する。
その特徴は、気孔の形状や量により、大きく変化する。
ポーラス金属の製法は様々であり、固相を利用する方法、液相を利用する方法、化学反応を利用する方法など多岐に渡っている。
今回、様々なポーラス金属の製造方法と、それにより製造されるポーラス構造の特徴及びそれらの性質について紹介する。
また、化学反応を利用した自己発熱により高融点化合物や、その複合材料を発泡させる「反応プリカーサ法」について紹介する。
(2012年5月28日 12:20~13:40)
相対密度0.3以下のポーラス金属、特に発泡アルミニウムや中空金属球 (Metallic Hollow Sphere:MHS) 成形体などのクローズドセルのものは、軽量、かつ高剛性で良好な衝撃エネルギー吸収性を有することから自動車の軽量化部材への適用可能性が検討されている。各種部材への適用のため実施したポーラス材およびサンドイッチ材の圧縮、引張り、曲げ試験の結果について説明する。
圧縮試験については、機械的特性の標準化委員会により、静的のみならず、動的な圧縮試験も実施しており、現在、両圧縮試験方法の国内、国際標準化を進めている。試験方法について、注意すべき点などについても説明する。ポーラス金属の変形挙動解析も実施されており、その動向についても説明する。
(2012年5月28日 13:50~15:10)
一方向性気孔を有するマクロポーラス金属 (ロータス金属) は気孔の成長方向に応力集中が起こらないために優れた強度を持ち、軽量性、制振性、衝撃吸収性、放熱性等の特性を持つ材料として注目されている。
本講演では、最近我々が開発した量産化を目指した連続鋳造法によるロータス金属の製法、ガス化合物の添加によるロータス金属の安全で簡便な製法や水素の拡散を精密に制御して作製した超軽量ロータスアルミニウム、さらにはヒートシンクや工作機械への応用例を紹介する。
(2012年5月28日 15:20~16:40)
ポア構造を微細化することによって表面効果が顕在化し、これまでにない特異な物性が発現することが期待される。
本講演では、マイクロポーラス金属とナノポーラス金属の作製法および材料物性、用途について概説する。
スペーサー法によって作製されたマイクロポーラス金属は、ポーラス薄板としての用途や吸音材や振動吸収材として有望である。
また、ナノポーラス金属は脱合金化法によって比較的簡便に製造することができ、触媒や小型アクチュエーター等多種多様な用途が期待される。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/10 | 膜によるガス (気体) 分離の基礎と工業的応用 | オンライン | |
2025/4/11 | 金属材料の水素脆性の基礎 | オンライン | |
2025/4/17 | 応力腐食割れ入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |