技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品プロジェクト意思決定のための評価・分析手法と適用事例

医薬品プロジェクト意思決定のための評価・分析手法と適用事例

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品プロジェクトの意思決定ツールとして、ポートフォリオ分析・評価について事例を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2011年6月29日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品プロジェクトの担当者、管理者
  • プロジェクトの企画・選定の担当者、責任者

修得知識

  • プロジェクト価値の評価手法の基礎
  • プロジェクト価値の評価手法の適用事例と利点・欠点
  • ポートフォリオによる意思決定の基礎
  • ポートフォリオによる意思決定の適用事例

プログラム

第1部 プロジェクト価値の評価手法適用事例と利点・欠点 (10:30~13:00)

 研究開発のプロジェクト価値を評価するための方法 (技術) であるDCF法、ディシジョンツリー法、リアル・オプション法などについて解説し、医薬品R&Dでの利用における利点・欠点や状況に適した活用方法についても述べる。

  1. 研究開発プロジェクトの評価技術
    • 評価に使われる基本ツール~DCF法
    • シナリオプランの見える化~ディシジョンツリー法
    • 実行権利の価値~オプション価値とリアル・オプション法
    • 各プロジェクト評価技術の分類
  2. 医薬品R&Dでの利用方法
    • 医薬品R&Dでの利用状況
    • 評価技術効果的活用の事例 (1) ~DCF法
    • 評価技術効果的活用の事例 (2) ~ディシジョンツリー法
  3. 経営学的視点からの分析と改善策方法
    • プロジェクト評価技術の理論的限界
    • 予測精度に関する詳説
    • プリンシパル=エージェンシー関係と評価誤差
    • 高精度評価のための環境整備
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 ポートフォリオによる意思決定と適用事例 (13:50~16:30)

 個別R&Dプロジェクトの評価をふまえ、ポートフォリオの分析手法、意思決定への貢献、個別の事例について紹介する。

  1. ポートフォリオ分析の基礎
    1. 前提条件とテンプレート
    2. 評価チームと分析チーム
    3. 市場・開発からのインプット
    4. リスクと不確実性の扱い
    5. 評価結果の信頼性
  2. 意思決定者への伝え方
    1. ポートフォリオレビューの設定
    2. 意思決定の基準
    3. ポートフォリオコンテクスト
    4. 予算化とポートフォリオの執行
    5. 会社目標との整合:ポートフォリオギャップ
  3. 様々な事例
    1. AHP法の応用:コンセンサスの透明性
    2. 疾患ポートフォリオ:クラス共通のインパクトと対処
    3. 業界ポートフォリオ:ステージ毎の失敗要因、R&D投資のトレンド …等
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 高橋 義仁
    専修大学 商学部
    教授
  • 佐藤 博章
    グラクソ・スミスクライン 株式会社 事業開発・ポートフォリオマネジメント
    ディレクター

会場

機械振興会館

6階 6-67号室

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/8 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/8/12 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/8/15 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/18 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/8/18 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/8/18 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/8/18 GVP実践講座 オンライン
2025/8/18 バイオ医薬品 GMP入門講座 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/18 国内外の査察対応にむけた製造設備の適格性評価及びメンテナンスに関する文書化対策 オンライン
2025/8/18 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/19 海外製造所に対して実施する監査のためのGMP英語表現 入門講座 オンライン
2025/8/20 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 オンライン
2025/8/20 逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン