技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
多様化する顧客の要求に応えるために、また、潜在ニーズにフィットさせるために、あらゆる分野でイノベーションが求められています。それはとりもなおさず、製品・サービス・技術の「質」を高めることです。とはいうものの、簡単なことではありません。
どんな仕事でも、使えるリソース (人材・設備・資金・情報・時間) には限りがあります。このような制約条件の中で解決策を探そうとすると、思考が袋小路に入り込んで身動きが取れなくなることがあります。また、担当業務が細分化し専門性が高まるにつれて、物事を深めることや本質を追究することに傾注してしまい、必死に取り組む姿勢が、かえって自らの視野を狭めてしまうことに気が付きにくくなるでしょう。
この講座は、思考の視野を拡げるラテラルシンキングを中心に学び、演習を通して実践力を身につけることを狙いとしています。
ラテラルシンキングは、第一にアイデアの「量」を増やすことに焦点を当てます。まずはラテラルシンキングの特徴や具体的な考え方を身につけ、さらに、多くの演習を通してラテラルシンキングのコツをつかみます。一方、アイデアを大量生産するだけでは不十分です。上述のように、現実世界ではアイデアの「質」を高めることが必須だからです。生み出した数多くのアイデアをカテゴライズし、優先順位をつけ、ひとつひとつ丁寧に検証しながら、成功 (実現) 確率を高めなくてはなりません。
そこで本講座では、ラテラルシンキングとロジカルシンキング、クリティカルシンキングの特徴を比較解説し、それぞれの長所を組み合わせた演習を通して、ラテラルシンキングの実践力を高めていきます。みなさんの成果の質を高めるヒントを、ぜひつかんでください。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。
オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/31 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/1 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/4 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/8/8 | 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン | オンライン | |
2025/8/21 | よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 | オンライン | |
2025/8/21 | 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/22 | 今、求められるアイデア力とは | オンライン | |
2025/8/22 | 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 | オンライン | |
2025/8/25 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/26 | 思考を武器に変える発想法「ユニークブレインラボ」 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/8/27 | R&Dの現場で成果を出すTRIZの活用方法 | オンライン | |
2025/8/29 | 開発者/技術者のための発想法と実現方法 | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/11 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/10/3 | 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 | オンライン | |
2025/10/24 | 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 | オンライン | |
2025/11/11 | 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |