技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、MOFの設計・合成・評価の基礎から高分子構造の認識や分離法などの最新研究について解説いたします。
近年、新しい多孔性素材として注目されている金属有機構造体 (Metal-Organic Framework:MOF、多孔性金属錯体または多孔性配位高分子とも呼ばれる) について、その背景や特長、合成法・評価法の基礎から、具体的な合成例を紹介し、基本的なガス分離・貯蔵特性やMOFに固有の特徴について説明します。その後、ガス分離・貯蔵材料への利用に加え、様々な用途への応用例について広く紹介します。
MOF合成の実際や、利用に関するエッセンス・ノウハウを知りたいという方、何から始めたらよいか考えている方にわかりやすく説明します。後半にはMOFを鋳型にした物質合成、ガス以外の分子の構造認識や分離法などに関するMOFを舞台とした最新研究についても紹介します。
新材料として注目を集めている共有結合性有機構造体 (COF) の特徴、合成法、応用について解説する。特に、長距離・短距離秩序を高める合成法、望みの形状 (自立膜など) を形成する方法、MOF等他の材料との複合化について取り上げる。計算化学やデーターベース利用など材料設計や反応設計についても述べる。多孔質一般についての解説を交え、他の多孔質材料と比較した場合に期待される特徴についても説明する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/27 | 金属有機構造体 (MOF) の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 共有結合性有機構造体 (COF) の基礎・特性・展望と性能の測定・評価、計算科学 | オンライン | |
| 2025/12/4 | MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 | オンライン | |
| 2025/12/15 | MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 | オンライン | |
| 2026/1/19 | 負熱膨張材料の開発と熱膨張制御での応用 | オンライン | |
| 2026/1/27 | 多孔性材料による気体の吸着制御 | オンライン | |
| 2026/2/12 | 気体の吸着・脱着 基礎と応用 | オンライン | |
| 2026/2/26 | 気体の吸着・脱着 基礎と応用 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2022/12/16 | 金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術 |
| 2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
| 2020/12/25 | 金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開 |
| 2014/10/25 | 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2014/10/25 | 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |