技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ゼオライト等多孔質ケイ酸塩の基礎及び合成・応用技術

ゼオライト等多孔質ケイ酸塩の基礎及び合成・応用技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ゼオライトを中心としたシリカ系無機多孔体の基礎、合成方法及び応用例について、最近の研究トピックスも交えて解説いたします。

開催日

  • 2024年9月26日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ゼオライトを中心とした多孔質ケイ酸塩の基礎的な知識
  • 多孔質ケイ酸塩の環境分野への利用方法
    • 水質浄化材
    • 放射性セシウム吸着・固定化材
    • 低環境負荷植物生育培地 等

プログラム

 ゼオライトは古くから知られている含水多孔質アルミノケイ酸塩であり、ナノ細孔を利用した様々な研究が行われている。その構造特性から固体触媒としての利用が主であるが、陽イオン交換性能や吸着性能を利用した有害物質の除去やナノ空間を利用した有害物質の固定化材料としても利用されている。例えば、福島第一原発事故により飛散した放射性セシウムイオンの回収・固定化材、アンモニウムイオン等富栄養化物質の除去材、窒素・カリウムを徐放する植物生育培地としての利用が挙げられる。
 本セミナーでは、ゼオライトを中心としたシリカ系無機多孔体 (メソポーラスケイ酸塩、シリカゲルを含む) の基礎、合成方法及び環境浄化材料や植物生育培地としての応用例について、最近の研究トピックスも交えて解説する。

  1. ゼオライトについて
    1. 基本構造
    2. 分類
    3. 骨組み構造
    4. 性質
      1. 吸着
      2. イオン交換
      3. 触媒
    5. 合成方法
    6. 評価方法
  2. その他のシリカ系無機多孔体について
    1. メソポーラスケイ酸塩
      1. 性質
      2. 合成方法
      3. 評価方法
    2. シリカゲル
      1. 性質
      2. 合成方法
      3. 評価方法
  3. ゼオライトの環境浄化材料としての利用
    1. 富栄養化物質の除去
    2. 重金属イオンの除去
    3. 水分除去
    4. 放射性物質の回収
    5. 放射性物質の固定
  4. 廃棄物、地熱水からの多孔質ケイ酸塩の合成方法
    1. 天然鉱物からの合成
    2. 石炭飛灰からの合成
    3. 地熱水からの合成
  5. ゼオライト複合体の植物生育培地としての利用方法
    1. 水酸アパタイト、層状複水酸化物との複合化
    2. 肥料成分の徐放
    3. 葉物野菜の生育
  6. その他の利用例と今後の展開

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。