技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

欧州グリーンディール政策における自動車に関する各規則 (案) の位置づけとLCAアプローチ

欧州グリーンディール政策における自動車に関する各規則 (案) の位置づけとLCAアプローチ

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、欧州グリーンディールの全体像の中に自動車関連政策を位置づけ、それに企業が適応し新たなビジネス機会を得るにはLCAアプローチが重要となることを論じます。

開催日

  • 2024年3月6日(水) 13時00分 16時30分

プログラム

 ユーロ7、バッテリー規則、廃自動車指令 (ELV) 案とその中長期的な影響と対策を考えるには、これらの政策をEUの成長戦略「欧州グリーンディール」の一環として理解する必要がある。この中核に位置づけられるのが、製品から廃棄物を資源に転換する段階に至るまでバリュ – チェーン全体に「持続可能性」のルールを埋め込もうとするEUのサーキュラー・エコノミー戦略である。
 本講演では、欧州グリーンディールの全体像の中に自動車関連政策を位置づけ、それに企業が適応し新たなビジネス機会を得るにはLCAアプローチが重要となることを論じる。

  1. サーキュラー・エコノミーへの産業構造転換を目指す成長戦略
    1. カーボンニュートラルを目指すEUとその課題
    2. 成長戦略としての欧州グリーンディールの基本構造
    3. 欧州グリーンディールの3つの段階と公的資金と官民連携による移行経路の共創
    4. 「持続可能性の主流化」を組み込んだ「公正」な競争条件を目指すFit for 55とCBAM
    5. 「持続可能性」のためのファイナンス戦略 – タクソノミー×情報開示×ベンチマーク
    6. シングル・マテリアリティからダブル・マテリアリティへ – サプライチェーンと拡大生産者責任
    7. 未開拓市場の開発としてのサーキュラー・エコノミー
    8. サーキュラー・エコノミーの情報基盤の形成:エコデザインと製品デジタルパスポート (DPP)
  2. Sequencing問題と欧州新産業戦略の展開
    1. 「持続可能性の主流化」 (目標) と移行経路の具体化 (現実) のギャップ
    2. 欧州新産業戦略の展開
      1. 新産業戦略
      2. 新産業戦略アップデート
      3. グリーンディール産業計画
      4. 経済安全保障戦略
  3. サーキュラー・エコノミーへの転換を迫られる自動車関連産業
    1. EUにおけるクリーン・モビリティ戦略の形成 – ディーゼル不正事件×パリ協定からEurope on the moveへ
    2. 欧州グリーンディールにおける持続可能なスマートモビリティ戦略の位置
    3. 公的資源によるGX*DXの主導権争い – Made in EU, Made in US, Made in China
    4. ユーロ7とACEAの批判 – 排ガス規制からプラスチック等の粉塵規制とバッテリー規制へ
    5. バッテリー規則とDPPの先行事例としてのバッテリー・パスポート
    6. 廃自動車 (ELV) 規則案と車載データ独占問題 – ELV×データ法=CASEのための競争政策
  4. 未完のサーキュラー・エコノミーと中国依存
    1. EV世界市場の登場と輸出ハブとなる中国
    2. 世界のクリーン電源関連機械・設備容量と中国
    3. EUの矛盾:環境コストを含まない安価なCRMSに依存した再エネ拡大モデルの破綻リスク
  5. 「持続可能性」を埋め込んだ世界市場の形成とLCAアプローチ
    1. DXでミクロとマクロをつなぐ – タクソノミー (制度) を基礎とし、エコデザインにもとづき「持続可能性」情報を製品に紐付けし (ミクロ) 、サーキュラー・エコノミーの実現を図る (マクロ)
    2. 「ブリュッセル効果」 – EUのルールは、ある種の「国際公共財」として生き残る
    3. 「オリンピック効果」 – EUルールの標準化が開く新たなビジネス機会
    4. サーキュラー・エコノミーにおけるビジネス・シーズ、発見プロセスとしてのLCA

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,000円 (税別) / 46,200円 (税込)
複数名
: 21,000円 (税別) / 23,100円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 19,800円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 61,000円(税別) / 67,100円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 79,000円(税別) / 86,900円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 97,000円(税別) / 106,700円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 84,000円(税別) / 92,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 126,000円(税別) / 138,600円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 168,000円(税別) / 184,800円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。