技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

非破壊試験技術の基礎と溶接構造物への適用

非破壊試験技術の基礎と溶接構造物への適用

~欠陥検出技術、材料劣化の非破壊評価、試験技術の標準化、技術者の認証~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、溶接構造物に必要な非破壊試験方法と、非破壊試験方法を溶接部へ適用する場合の留意点、非破壊試験技術の標準化、非破壊試験技術者の認証などについて解説いたします。
また、溶接構造物の非破壊試験に関する最近の新技術の動向も紹介いたします。

開催日

  • 2023年4月6日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 製造メーカで設計、製造業に携わる技術者

プログラム

 非破壊試験は、溶接構造物の製造時の品質保証および保守メンテナンス時の設備診断において非常に重要な役割を担っている。製造時の検査においては、高度経済成長期から、鉄鋼業界をはじめとして、造船、発電プラント、石油・石化プラントなどの重工業分野で品質管理のため、放射線透過試験などの非破壊試験が多くの溶接構造物に対して適用された。1990 年以降から現在では、これらの既存の溶接構造物に対して、メンテナンスを中心とした検査が要求されるようになり、特に石油・石化プラント、原子力等の発電プラントは老朽化し、超音波探傷試験を中心とした各種非破壊試験が保守検査に適用されている。更に、ここ数年はデジタル化、信号処理などの周辺技術が急速に進歩し、自動化、高精度化、高能率化を目的とした最新技術が開発され、非破壊試験技術は非常に多様化しつつある。
 本セミナーでは、溶接構造物に必要な非破壊試験方法について説明し、それらを溶接部へ適用する場合の留意点を述べる。また、非破壊試験技術の標準化、非破壊試験技術者の認証などについて説明する。更に、溶接構造物の非破壊試験に関する最近の新技術の動向も紹介したい。本セミナーは溶接構造物の設計や製造に携わる技術者に大いに役立つと考える。

  1. 非破壊試験の歴史
    1. 海外の動向
    2. 国内の動向
  2. 溶接構造物の非破壊試験
    1. 非破壊試験の役割
    2. 対象となる溶接構造物
    3. 非破壊試験の時期と目的
      1. 製造時の試験の場合
      2. 保守メンテナンスの場合
    4. 適用される非破壊試験方法
  3. 非破壊試験方法の種類と動向
    1. 放射線透過試験
      1. 原理と特徴
      2. 散乱X線法
      3. X線造影法
      4. 画像処理による配管腐食診断 (FCR)
    2. 超音波探傷試験
      1. 原理と特徴
      2. フェーズドアレイ法
      3. ノイズ法
      4. TOFD法
      5. 一探触子ガイド波プローブによる長距離超音波探傷検査
    3. 磁粉探傷試験
      1. 原理と特徴
      2. カプセルシート法
    4. 浸透探傷試験
      1. 原理と特徴
    5. 過流探傷法
      1. 原理と特徴
      2. 鉄道構造物への適用
      3. 電磁誘導法 (磁気式)
      4. レーザ法 (電磁波法)
      5. 配管腐食への適用
      6. 磁気飽和渦流探傷検査
      7. パルス渦流探傷検査
      8. 磁束透過法
      9. 次世代高感度磁気非破壊検査
      10. SQUIDを用いた検査装置
      11. MRを用いた検査装置
    6. 電位差法
      1. 原理と特徴
    7. ひずみ測定
      1. 原理と特徴
    8. 漏れ試験
      1. 原理と特徴
    9. アコーステック・エミッション
      1. 原理と特徴
      2. 構造物への適用
    10. 赤外線サーモグラフィー
      1. 原理と特徴
      2. コンクリート構造物への適用
    11. 材料劣化損傷の非破壊評価法
      1. 材料劣化損傷の種類とその特徴
      2. 材料劣化損傷に適用される非破壊評価方法
  4. 溶接部に対する非破壊試験の適用
    1. 非破壊試験方法の選定
    2. 外観試験の必要性
    3. 各種構造物と非破壊試験に関する規格・基準
    4. 非破壊試験結果の評価
    5. 試験結果の信頼性
    6. 技術者の資格認証
      1. 国内における非破壊試験技術者の認証
      2. 海外における非破壊試験技術者の認証
    7. 構造ヘルスモニタリング

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。