技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、発酵・糖化プロセスについて取り上げ、生物反応のメカニズムに基づく科学的な発酵・糖化プロセス設計の手法、発酵・糖化プロセスの品質を維持するための微生物の維持管理のポイントについて解説いたします。
(2022年11月25日 10:30〜14:30) 途中1時間の昼食休憩含む
発酵とは微生物を利用して有益な物質を生産する技術です。これを活用するためには微生物学、生化学、遺伝学、生理学などの生物学的な要素に加え、物質移動や機械設計など工学的な知識も要求されます。
この講座では、栄養素 (原料基質) を微生物が取り込み、目的とする産物に変換するまでの生化学反応の基礎、優良微生物の選別や微生物の維持管理による発酵プロセスの品質管理について、さらには後工程としての分離精製技術、生体成分利用技術ならびに排水処理技術の概要と、それらの技術を深化させるための手法について学んでいただきます。
(2022年11月25日 14:45〜16:45)
世界規模でCO2の排出量削減が求められている中、様々な化成品原料のバイオ生産技術開発は加速している。バイオ生産の主な原料は糖質であり、澱粉や非可食バイオマス由来の糖質は既存の用途に加え, 新材料としての開発が展開されている。こうした需要競合や価格の高騰が予想される糖質に関して、理解を深めていただき、世界や国内での取り組みを把握いただきたい。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。