技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、トライボロジーについて基礎から解説し、実用的 (製品) 機械の摩擦摩耗に関する課題解決の手法・手順、実際の機械の運用で起きているトライボロジー現象、機械の寿命改善やメンテナンスについて詳解いたします。
適切に設計された機械要素の寿命は主に摩耗で決まることが知られています。また、摩擦によって浪費されるエネルギーは産業界全体の5%に達するとも言われています。このように、機械のトラブルに関係している摩擦や摩耗を適切に制御することが機械設計の重要なポイントとなります。
本講座では、明日から業務に役立てていただける表面損傷予防設計のための基礎知識を身につけていただくことを目的に摩擦・摩耗・潤滑の基礎から応用までをわかりやすく紹介し、その後、耐摩耗改善策について解説します。また、機械の長寿命化・無故障化の鍵となる状態監視保全技術について、AI (機械学習) を援用した最近の研究成果も交えて、トライボロジーの基礎から実務に近い内容までそれぞれのポイントを解説します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/14 | 摩擦・摩耗の基礎と評価、摩耗特性および耐摩耗改善策 | オンライン | |
2025/4/25 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/5/8 | 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで | オンライン | |
2025/5/14 | 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで | オンライン | |
2025/5/15 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/5/30 | 潤滑グリースの基礎から選定・活用のポイント | オンライン | |
2025/6/11 | 潤滑グリースの基礎から選定・活用のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2016/3/29 | 燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の基礎と添加剤の分離分析方法 (新装増補版) |