技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオマス材料の開発と応用

バイオマス材料の開発と応用

~インク、コーティング剤、粘着・ラベル~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年9月10日(金) 10時00分 16時45分

修得知識

  • バイオマス材料の基礎
  • ラジカル重合の基本技術
  • バイオマスアクリル樹脂の設計 (油性、水性、紫外線硬化型樹脂)
  • バイオマスウレタンアクリレートの樹脂設計及び物性

プログラム

第1部 環境対応型樹脂の開発と各種用途展開

(2021年9月10日 10:00〜11:30)

 ラジカル重合の基本技術の解説を基本として環境対応型素材としてバイオマスアクリル樹脂 (紫外線硬化型) の設計方法及び物性それらを用いた用途例についてわかりやすく説明し、水性UV (ウレタンディスパーション) 及びバイオマスウレタンアクリレートの樹脂設計及び物性に関しても合わせて解説する。

  1. バイオマス樹脂の市場動向
    1. バイオマス樹脂の種類と原料
  2. 樹脂設計
    1. ラジカル重合技術 (油性)
    2. ラジカル重合技術 (水性)
    3. バイオマスアクリル樹脂の設計
    4. 紫外線硬化型バイオマスアクリル樹脂の設計
    5. ウレタンアクリレートの設計
    6. バイオマスウレタンアクリレートの設計
    7. 水性UV (ウレタンディスパーション) の設計
  3. 物性例及びコーティング材としての用途展開例
    1. バイオマス度の測定
    2. バイオマスアクリルの基本物性 (油性)
    3. バイオマスアクリルの基本物性 (水性)
    4. 紫外線硬化型アクリル樹脂の基本物性
    5. バイオマスウレタンアクリレートの基本物性
    6. 水性UV (ウレタンディスパージョン) の基本物性
  4. 今後の動向
    • 質疑応答

第2部 バイオ由来化合物“β-ファルネセン”を活用した新規エラストマーの開発と粘接着剤への応用

(2021年9月10日 12:15〜13:45)

  1. 液状ゴムへの適用
    1. 液状ファルネセンゴム (LFR) の特長
    2. 液状ファルネセンゴム (LFR) の粘着・シーラントへの応用
  2. 水添スチレン系熱可塑性エラストマーへの適用
    1. 「セプトン」BIO-シリーズの特長
    2. 「セプトン」BIO-シリーズの応用物性
    • 質疑応答

第3部 環境対応素材を用いた粘着ラベルの設計と応用

(2021年9月10日 14:00〜15:30)

 地球温暖化問題、海洋プラスチック問題の対策として、プラスチック製品はバイオマス樹脂や生分解樹脂等への置換えを目指し、急ピッチで素材の開発が進められているが、商品の表示をする粘着ラベルも同様に置換えが進められている。用途例を交えながら解説する。

  1. 粘着ラベルにおける環境対応
    1. 粘着ラベルについて
    2. 粘着ラベルの環境対応
  2. 環境対応粘着ラベルの設計
    1. 生分解性フィルムタック
    2. 再生PETフィルムタック
    3. バイオマスフィルムタック
    4. 容器等のリサイクル支援製品
    5. フィルムタックから紙タックへの回帰
    • 質疑応答

第3部 容器包装へのバイオマス材料採用の取り組み

(2021年9月10日 15:45〜16:45)

 近年、プラスチック資源循環や海洋プラスチック問題などの環境課題に対して社会からの期待が大きくなる中、アサヒグループは「環境ビジョン2050」を制定し、2050年までに、事業活動における環境負荷ゼロ (ニュートラル) を目指すとともに、アサヒグループの独自技術を活かし、社会により多くの環境価値を創出 (プラス) することを目指すことで、持続可能な社会の実現に挑戦している。また、アサヒ飲料は、持続可能な容器包装の実現に向けて、①リサイクルPET・環境配慮素材の使用、②リデュース、③環境に配慮した新容器開発の3つの目標を策定した『容器包装2030』を制定し、人にも環境にも優しい持続可能な容器包装を目指してさまざまなアプローチで取り組んでいる。
 ここでは、アサヒ飲料における環境負荷低減に向けた取り組み事例として、植物由来原料を使用した資材の展開について述べる。

  1. オールバイオマス素材の「三ツ矢サイダーPET1.5L」の展開概要
  2. ラベルの高バイオマス化の追求
  3. バイオマスインキの選定
  4. ライスインキ印刷PLAロールラベル化の検討
  5. PETボトル用樹脂キャップの軽量化
    • 質疑応答

講師

  • 朝田 泰広
    大成ファインケミカル 株式会社 技術グループ
    課長
  • 上野 慶和
    株式会社クラレ エラストマー事業部 エラストマー研究開発部
  • 塚田 力
    王子タック株式会社 開発部
    部長
  • 和田 聡太
    アサヒ飲料 株式会社 研究開発本部 技術研究所 容器包装グループ 包装技術チーム

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/10 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/10 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2024/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/11 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2024/7/12 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/12 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/17 高分子の分子量・分子量分布の測定・評価方法と分子情報の抽出 オンライン
2024/7/18 プラスチックの難燃化メカニズムと難燃剤選定・配合のコツ オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/30 次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状と動向 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/6 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/22 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場