技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、機械加工について基礎から解説し、部品を加工する各機械の動作原理、各種加工の特徴、加工法の適切な選定、加工方法ごとの設計の留意点について詳解いたします。
加工現場で発生する「加工困難な部品形状問題」は昔からありますが、原因の多くは、加工方法の考慮が足りない図面によるものです。設計と製造の現場が切り離されて「設計と組み立ては自社。部品加工は外注」というメーカーも増えました。その中で計算やCAD操作には長けているが、材料を触ったこともなければ加工経験もないといった若手が増えている”現状に問題を抱いています。これこそが、「加工屋泣かせの部品図面」が生み出されてしまう元凶になっているのかもしれません。CADは加工方法が分からなくても、操作を覚えてしまえばそれなりの絵が描けるツールです。しかし、その絵に描いた餅を食えるようにしてくれるのは、他でもない加工現場です。設計に携わるのであれば自分の描いた絵がどのような手順で現物化するのかを知らないまま、絵だけを描き続けることに不安を感じませんか?また、設計者でなくても、顧客とのやりとりを円滑にするために加工方法を知っておきたい間接部門の方もいらっしゃると思います。これを機に、機械部品の加工方法にはどのようなものがあるのかを知り、それぞれのメリット/デメリットをつかんでおきましょう。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | ステップアップ図面の読み方 | オンライン | |
2025/4/24 | 図面から加工コストを見積もるポイントとコストダウンの着眼点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/23 | 伝わる技術英語 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/29 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/7/31 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン |