技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

持続可能な開発目標 (SDGs) としての生分解性プラスチック

持続可能な開発目標 (SDGs) としての生分解性プラスチック

~国内、海外の法規制と業界動向~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、バイオプラスチックの基本特性、高性能・高機能化技術、材料設計技術、成形加工技術と製品・用途開発の現状と課題について基礎から応用まで解説いたします。
また、海洋プラスチック汚染の実態と生分解性プラスチックの業界動向、マイクロプラスチックに対する有効性についても解説いたします。

開催日

  • 2020年2月18日(火) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する技術者
    • 自動車分野
    • 電気・電子分野
    • スポーツ分野 など
  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する分野のマーケティング担当者、事業企画担当者、経営者

修得知識

  • 石油系非生分解性プラスチックによる地球環境・資源・廃棄物問題
  • 地球環境保全と資源循環型社会に向けての法規制・業界動向
  • 生分解性プラスチック、特にポリ乳酸の高性能・高機能化技術
  • 生分解性プラスチックの新規製品・市場開発動向

プログラム

  1. 石油系非生分解性プラスチックに係る地球環境・資源・廃棄物問題
    1. 資源枯渇問題
      • 有限なる化石資源は50~100年後には枯渇
    2. 地球温暖化ガス問題
      • 焼却することによる二酸化炭素の増大
    3. 廃棄物問題
      • 海洋プラスチック汚染
  2. 自然生態系が有する真のリサイクルシステム
    1. 地球上に生命が誕生して38億年、地球はなぜ廃棄物で埋もれなかった のか?
    2. 真のリサイクルシステムとしての炭素循環 (物質循環) とは?
    3. 地球上の生命体が生み出す高分子化合物は全て生分解性
  3. 海洋プラスチック汚染問題の正しい理解と解決策
    1. 海洋プラスチック汚染
      • 魚、鳥、人間の体内からマイクロプラスチック
    2. 海水中プラスチック濃度の経時変化曲線
      • 生分解性が決定的に重要で あることの確証
    3. 自然生態系が許容し得る生分解速度のポジティブ・コントロール
      • 海洋に大量に流入する流木・草本類を構成するリグノセルロース
    4. 海洋プラ汚染を防止するための統合的施策
  4. 持続的発展が可能な資源循環型社会
    1. 日本バイオプラスチック協会 (JBPA) 識別表示制度
      • グリーンプラとバイオマスプラ
    2. バイオベース・モノマーの新規プラットフォームケミカル
    3. カーボン・フットプリント (carbon footprint)
      • LCAによる環境負荷の客観的・定量的評価
    4. カーボン・ニュートラル (carbon – neutral) とは?
    5. 再資源化手法としてのバイオリサイクル
      • 堆肥化又はバイオガス化
    6. 堆肥化可能 (compostable) 認証基準
  5. 世界の法規制と業界動向石油系
    1. グリーン・ウオッシング (虚偽やミスリード) からの決別
    2. 欧米グリーンガイド指針
      • ポイ捨てを助長する「生分解性」表示は禁止、再資源化手法の「堆肥化可能」表示へ
    3. 環境先進地、欧州の法規制動向
      • 生分解性以外の使い捨ては禁止
    4. 世界ラーメンサミット「大阪宣言」
      • ラーメン容器を生分解性に
  6. プラスチック廃棄物問題の原点と生分解性プラスチックの理想像
    1. ゴミの発生源抑制
      • 長期製品寿命と奉仕期間の確保
    2. 使用環境下で生分解速度の速い素材
      • ゴミの拡大再生産と経済的負担増大
    3. 生分解性プラスチックの理想像
      • 基本的には長い製品寿命を有しながら、使用後は速やかに再資源化 (バイオリサイクル) が可能な素材
  7. 生分解性プラスチックの分類、特徴と生分解機構
    1. 生分解性プラスチックの分類、メーカー、生産能力
    2. 生分解機構
      • 酵素分解型と非酵素分解 (加水分解) 型
    3. ポリ乳酸の自然環境下 (土中、海水中) での分解挙動
    4. ポリ乳酸の再資源化 (堆肥化又はバイオガス化) 過程での分解挙動
    5. 最も歴史の古い微生物産生ポリエステル系が伸びない理由とは?
  8. 生分解性プラスチックの理想像としてのポリ乳酸
    1. ポリ乳酸の基本特性
      • 環境低負荷特性
      • 生分解性
      • 生体内分解吸収性
      • 安全衛生性
      • 抗菌・防カビ性
      • 自己消火性
      • 耐候性
    2. なぜポリ乳酸がベストの選択なのか
      • 耐久性構造材料とバイオリサイクル材の両面展開が可能
    3. 2段階2様式の特異的な生分解機構
    4. 分解制御機構 (分解スイッチ・オン機構) 内蔵
    5. 分解速度制御技術
      • 長期耐久性を付与しても生分解性機能は保持
  9. 結晶性高分子の結晶化挙動と成形加工性
    1. 成形加工の物理的意味
    2. 成形加工性支配因子と改良添加剤
      • 溶融押出過程と冷却固化過程
    3. 結晶化速度式と結晶化速度パラメータ
    4. 結晶化の分類
      • Melt CrystallizationとCold Crystallization
    5. 結晶化速度支配因子
      • 一次構造
      • 分子量
      • 添加剤
  10. ポリ乳酸の高性能・高機能化材料設計技術と製品・市場開発動向
    1. 高L組成ポリ乳酸 (High %L PLA)
      • %D < 0.5
    2. 改良添加剤
      • 耐熱性
      • 耐衝撃性
      • 成形加工性
      • 耐久性 (耐湿熱性)
    3. 成形加工
      • 押出成形
      • 射出成形
      • 真空・圧空成形
      • 発泡成形
      • ブロー成形
    4. 用途・製品開発動向
      • 使い捨て製品から長期使用製品まで
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/6/7 セラミックグリーンシート成形技術および積層部品化技術 オンライン
2024/6/7 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 大阪府 会場
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 機械加工技術 オンライン
2024/6/11 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/6/11 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 オンライン
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 光重合開始剤の種類、選び方、使い方 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2024/6/13 二酸化炭素 (CO2) 、二硫化炭素 (CS2) を原料とする高分子材料の合成技術と応用 オンライン
2024/6/14 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/14 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/6/14 サステナブルパッケージ・循環型ポリマー利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2024/6/17 ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法 オンライン
2024/6/17 プラスチック・ゴムの劣化メカニズムと劣化評価法および高耐久性設計 オンライン

関連する出版物