技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ファインバブル・マイクロバブルの基礎から解説し、反応プロセスへ活用するポイント、今後の課題と可能性について詳解いたします。
(2020年1月23日 10:00〜12:00)
ミリバブルとは本質的に異なる物性を示すとして、多方面での応用が検討されているファインバブルであるが、その安定性や特異な挙動発現のメカニズムに関して、バルクな液体物性や気液界面特性では説明しがたいような不思議な現象が存在する。本講演では、ファインバブルの性質についてナノスケール・分子スケールで得られつつある最近の知見を紹介するとともに、理論的・実験的に未解明の課題を説明する。
(2020年1月23日 12:45〜14:45)
(2020年1月23日 15:00〜17:00)
ファインバブル (FB) とは直径が100μm以下の気泡の混合状態であり、通常のmm~cmの気泡とは異なる性質があります。現在では直径が1~100μm (微生物~細胞~卵子の大きさ) の気泡を「マイクロバブル (MB) 」、直径が1μm未満 (DNA~ウィルス~微生物の大きさ) の気泡を「ウルトラファインバブル (UFB) 」と呼ぶことで統一されています。これまで流体力学、環境工学、農学、水産学、医療などの分野で発展しており、有機合成化学に用いた例は2010年までありませんでした。なぜファインバブルに着目したのか?本当に有機合成に活用できるのだろうか?研究室レベルだけでなく工業レベルにまで応用できるのだろうか?などの疑問に対し、静岡発の気相が関与する環境調和型多相系有機合成プロセスを開発した経緯について最新データとともに紹介します。尚、個別の質問についても、可能な限り対応します。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | ファインバブル (マイクロバブル/ウルトラファインバブル) の特性、発生機構と利用・応用展開 | オンライン | |
2025/4/30 | プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 | オンライン | |
2025/5/16 | 起泡・消泡のメカニズムと消泡剤の選定・評価方法 | オンライン | |
2025/5/21 | プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 | オンライン | |
2025/5/23 | ファインバブルの基礎から有機合成プロセス開発、社会実装の現状と展望 | 東京都 | 会場 |
2025/5/30 | エマルション・泡製剤のための界面活性剤の選定・キャラクタリゼーションと機能探索 | オンライン | |
2025/5/30 | 発泡成形のメカニズム、気泡コンロトール、測定、応用 | オンライン | |
2025/6/13 | 泡の発生メカニズムとその評価および消泡・脱泡技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/1 | ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/1 | ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2022/3/30 | マイクロバブル・ナノバブルの基礎と応用 |