技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ディーゼル排気規制と触媒システムの開発動向、SCRの低排気温度対応技術

ディーゼル排気規制と触媒システムの開発動向、SCRの低排気温度対応技術

~各国のディーゼル禁止や電動化の方向性 / 小型、大型、ノンロードディーゼル (特殊自動車) エンジン / SCR触媒の応用技術、低排気温度対応技術、各種の触媒システムとその機能~
東京都 開催 会場 開催

概要

実走行時や低排気温度下でも高いNOx浄化率がますます求められています。
本セミナーでは、排気規制について取り上げ、日・米・欧・中国の最新の排気規制を整理し、対応する触媒システムについて解説いたします。
また、欧州で開始されたRDE (実走行排気) 規制、OBD (車上故障診断) 、欧州のPV (粒子数) 規制や燃費規制、LNT (リーンNOxトラップ触媒) 、SCR、PNA (NOx吸着触媒) N20規制、Euro7の論議についても解説いたします。
ディーゼル排気規制の現状、今後と触媒技術を把握したい方は必聴のセミナーとなっております。

開催日

  • 2018年10月31日(水) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 世界のディーゼルエンジン排気規制の動向
  • 各ディーゼルエンジン排気規制に対応する各種の触媒システムと機能
  • 今後の開発課題

プログラム

 小型、大型、ノンロードディーゼルエンジンについて、日、米、欧、中国の最新の排気規制を整理し、これに対応する触媒システムについて解説する。各国のディーゼル禁止や電動化の方向性にも触れる。
 触媒技術としては、いずれの地域でも、実走行時や低排気温度下でも高いNOx浄化率が求められるようになっており、SCR (選択還元触媒) の応用技術を中心に、PNA (NOx吸着触媒) やLNT (リーンNOxトラップ触媒) 、排気加熱などを組み合わせたシステムが検討されている。
 欧州ではRDE (実走行排気) 規制が始まった。その他、OBD (車上故障診断) 、欧州のPV (粒子数) 規制や燃費規制、N20規制、Euro7の論議についても言及する。

  1. 日、米、欧、中国の規制の動向と触媒システム
    1. 小型車
      • 排気規制概要
      • EU RDE (実走行排気規制)
      • US、連邦燃費規制の後退
      • Euro7の方向性
      • 電動化の動向と将来展望
      • 触媒システムの動向
    2. 大型ディーゼル
      • 排気規制概要
      • 触媒システムの動向
      • OBD
    3. ノンロードディーゼル (特殊自動車)
      • 排気規制概要
      • 触媒システムの動向
  2. SCR触媒の応用技術
    1. SCRの基本動作
    2. HP (高気孔率) SCR
    3. SCRF
    4. zone coat SCR
    5. N2O対策システム
  3. SCRの低排気温度対応技術
    1. PNA (LNT;Nox吸着触媒)
      • PNAの特性
      • PNA応用システム
    2. NH3供給技術
      • NH3吸着材
      • 尿素水の排気熱分解
    3. 排気加熱
    4. NH4NO3 (硝酸アンモニウム) 供給
  4. その他
    1. 燃費規制とN2O
    2. PN規制対応
    3. 新型SCR触媒
      • Cu – LTA
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発 オンライン
2024/6/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2024/6/26 触媒の劣化メカニズムとその対策 オンライン
2024/6/28 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/4 車載エクステリアセンサー市場とAI デファインド型車両開発動向2024 オンライン
2024/7/8 EV化におけるインバータの要求特性と技術動向 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/7/10 EV用車載電源の基礎と技術動向 オンライン
2024/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/12 工業触媒の基礎とスケールアップへの応用 オンライン
2024/7/16 CO2還元触媒、その周辺技術の設計と評価 オンライン
2024/7/17 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2024/7/17 車載バスバーの設計、実装と絶縁処理技術 オンライン
2024/7/18 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン