混ぜる技術を極める
均相系・異相系 攪拌・混合技術、ミキシング操作ノウハウ
~装置・理論、スケールアップまで~
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、撹拌・混合の基礎から解説し、撹拌装置、撹拌翼、撹拌槽、難しい異相系の撹拌技術、定量的評価について詳解いたします。
開催日
-
2018年8月27日(月) 10時30分
~
16時30分
受講対象者
- 撹拌に関連する技術者、研究開発者
- 一般化学
- 石油化学
- ゴム・樹脂・接着剤
- インク・塗料工業
- 製紙
- 食品
- 医薬品
- 化粧品 など
- 撹拌装置を利用する技術者、研究者
- 撹拌・撹拌装置に関連する技術者、設計者、開発者
修得知識
- 撹拌・混合の基礎
- 撹拌・混合操作
- 撹拌翼
- 撹拌所要動力
- 混合状態と定量的評価
- スケールアップ
- 非ニュートン流体
- 気液撹拌
- 液液撹拌
- 固液撹拌
- 湿潤粉体撹拌
プログラム
層流から乱流まで、均相系から異相系まで、撹拌・混合に関する基礎的事項から最近のトピックスまでを、極力分かりやすく説明・紹介いたします。
- 均相撹拌における基礎理論
- 撹拌・混合操作の基礎事項
- 撹拌の目的
- 撹拌装置の概略
- 撹拌にまつわる無次元数
- 撹拌翼の形状と流動状態
- 小型翼
- 大型翼ならびに大型特殊翼
- 撹拌Re数と流動状態
- 流動状態の可視化
- 撹拌所要動力
- 流動特性指数
- 完全邪魔板条件
- 動力数
- 永田らの式
- 最高撹拌所要動力
- 混合状態とその定量的評価
- 分離の強度と分離のスケール
- 混合度
- 混合時間と混合速度
- 装置形状との関係
- 混合速度の予測手法
- 撹拌槽伝熱
- 均相系撹拌・混合におけるスケールアップ
- 撹拌・混合におけるスケールアップの基本的考え方
- 単位容積あたりの所要動力
- 翼先端速度
- 単位容積当たりの槽壁伝熱量
- 非ニュートン流体の取り扱い
- 非ニュートン流体のレオロジー特性
- メッツナー・オットーの手法 (その1) 擬塑性流体
- メッツナー・オットーの手法 (その2) 降伏応力流体
- 簡単な演習と質疑応答
- 異相系撹拌
- 異相系撹拌の基本事項
- 気液撹拌
- 気液撹拌の目的と装置
- 気泡の分散機構と分散状態
- 気液撹拌所要動力
- 気泡径分布とボイド率
- 物質移動容量係数と気液撹拌槽のスケールアップ
- 液液撹拌
- 液液撹拌の目的と装置
- 液滴の分散機構 (分裂、合一のメカニズム)
- 相分散限界速度と液液撹拌所要動力
- 液径分布と物質移動速度
- 液液撹拌槽のスケールアップ
- 固液撹拌
- 固液撹拌の目的と装置
- 粒子の浮遊、分散状態
- 粒子浮遊限界撹拌速度と固液撹拌所要動力
- 固液物質移動係数 (粒径変化の影響)
- 固液撹拌槽のスケールアップ
- 湿潤粉体撹拌
- 湿潤粉体の作製、混合装置
- 湿潤粉体の撹拌所要動力
- 湿潤粉体の混合機構と混合速度
講師
仁志 和彦 氏
千葉工業大学
工学部
機械工学科
教授
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。