技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、工業製品や材料に、ヒトが心地よいと感じる触感を設計することを目的とし、ヒトが触感をとらえるしくみ、世代による「触り心地」の差異、実製品事例を解説いたします。
(2018年8月9日 10:30〜12:00)
近年、衣料・化粧品だけでなく、医療・ロボティクス,バーチャルリアリティなどの分野で触覚の重要度が増しています。触覚は、さまざまな脳機能に関わる上、あらゆるヒューマンマシンインタフェースにも関わることから、理学的にも工学的にも重要度がさらに高まると考えられます。
本セミナーでは、ヒト触覚の力学的・神経科学的理解といった触覚の基礎と触覚センサ/ディスプレイなどの応用技術をご紹介した上で、講演者がこれまで取り組んできた事例を紹介します。
(2018年8月9日 13:00〜14:30)
人は室内で多くの時間を過ごし、その際、目、耳、鼻、手足等に様々な刺激を受け、不適切な場合ストレスの原因となる。この内、接触感についてはほとんど配慮がなされていない。接触感には、手足と材料との界面において生じる各種物理量が大きく関係する。さらに、人の皮膚表面性状が世代間で異なることから、接触感が世代間で異なると予測される。
本講演では、各種の塗装仕上げを行った木材について、高齢者、若年者および子供を被験者とした官能試験、手の平性状の計測、材料物性および接触時の各種物理量の測定を行い、接触感とこれらの関係、世代による接触感の相違、各世代にとって快適な表面はどのようなものかについて発表する。
(2018年8月9日 14:40〜16:20)
バブル全盛期を境に内装の高品質化に焦点があてられ、特に最近はその進化が激しい。内装の五感、特に、触感を中心に、定量化と設計の実例を開設する。また、開発秘話を交えながら、目標値の設定の仕方、商品の価値など、採用されるために重要な要素について、経験を紹介する。最後に、今後、自動運転の時代が到来し、内装がどのように変化していくのか動向を解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/19 | ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法 | オンライン | |
2025/2/25 | ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法 | オンライン | |
2025/3/14 | 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2025/3/24 | 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 | オンライン | |
2025/4/1 | 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 | オンライン | |
2025/4/16 | 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2014/3/19 | 触覚認識メカニズムと応用技術 (増補版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |