技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2018年薬価制度改革とその先を見据えた薬価戦略と事業価値最大化

2018年薬価制度改革とその先を見据えた薬価戦略と事業価値最大化

~申請資料作成のコツと薬価算定ケーススタディ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月16日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品の製造販売担当者、企画担当者

修得知識

  • 申請資料作成のコツ
  • 薬価申請における加算・減算のポイント
  • 当局指摘事例の最新の傾向、交渉のコツ

プログラム

 薬価制度抜本改革は限りある医療資源の再配分、イノベーション推進などを強化再構築するものであり、創薬産業にとっては好ましい改革部分も多い。とは言え、研究開発リスクを取って市販化しリターンを最大化して、次世代R&D原資とするには課題も多い。 (リアル+仮想) ケーススタディと共に課題解決代替案を示唆提案したい。

  1. 創薬産業にとって2018薬価制度の抜本改革がもたらす好ましい点
  2. 2018改革そして2020年代の環境変化に伴う更なる改革を視野に戦略策定
  3. アンメット医療ニーズなどに応答する研究開発シナリオと薬価戦略
  4. イノベーション推進政策などに応答する研究開発シナリオと薬価戦略
  5. 既存収載品目実例に2018改革を当てはめ、示唆提案;1st-in-Class (*)
  6. 既存収載品目実例に2018改革を当てはめ、示唆提案:Best/Last-in-Class (*)
  7. 既存収載品目実例に2018改革を当てはめ、示唆提案:Re-positioning他 (*)
  8. 日本発創薬段階の脊椎損傷薬Product-X, 1st-in-Class 薬価/主な事業化戦略 (*)
  9. 申請段階のアルコール依存症薬Product-Y, 1st-in-Class 薬価/主な事業化戦略 (*)
  10. 開発段階の禁煙補助SWアプリProduct-Z, 1st-in-Class 保険償還/事業化戦略 (*)
  11. 薬価を含む事業化戦略はどのステージで策定開始が好ましいか、なぜか
  12. 限られた情報、エビデンス、仮説に基づきTarget Product Profile (TPP) 策定
  13. 仮説構築と検証、マーケットリサーチ/コンセプトテストは重要な検証手段
  14. 研究開発シナリオ代替案と薬価を含む事業化戦略代替案のインタラクション
  15. 臨床開発プロトコールへの反映なども協議/切磋琢磨 TPPとPPIは欠かせない
  16. 患者の流れ、投与患者数予測とその前提、表現法 (当局への見せ方) は重要
  17. 希望薬価を反映した売上予測モデル、大まかなデザイン、主な説明変数など
  18. 本日の示唆提案、まとめ、Q&A突っ込みディスカッション大歓迎
    • 質疑応答

(*) は中医協資料または開示情報に基づき、セミナー用に講師が策定

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/28 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/6/28 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/6/28 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/28 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/6/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2023 オンライン
2024/7/1 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/7/2 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/2 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/7/2 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/7/3 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2024/7/3 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/3 「バイオ医用高分子」入門 東京都 会場・オンライン
2024/7/3 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/7/3 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/7/3 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)