技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと臨床ニーズ

アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと臨床ニーズ

~皮膚炎モデル動物の選定・作成・評価・メカニズム解析の各手法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月19日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部. アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと治療薬開発

(2017年5月16日 10:30〜12:30)

 皮膚は外界と生体の仕切りとなるバリア器官であり,表皮は細胞分裂と細胞死で構成される恒常性で制御されている.アトピー性皮膚炎は,皮膚の恒常性の破綻によるバリア機能の傷害や細菌などの外界からの刺激が発症に関与してする疾患である。
 本講演ではマウスモデルを用い、皮膚恒常性のメカニズムをオミクス的観点から理解することにより、新しい治療薬開発へと繋げる。

  1. アトピー性皮膚炎 (AD) は,増悪・寛解をくり返す,?痒のある湿疹を主病変とする疾患である。
  2. Th2 サイトカインの関与が考えられるため、患者の多くはIgE抗体を産生しやすい。
  3. ヒトにおいてSTAT3 は,高IgE 症候群 (ジョブズ症候群) の原因遺伝子として同定され、STAT3 の皮膚特異的欠損マウスはAD 様皮膚炎病態を誘導する。
  4. 皮膚での遺伝子発現を経時的にRNA シークエンス法により解析
  5. RNA シークエンス法により得られた23000 遺伝子の経時的発現データをもとに,週齢ごとにコ
    ントロールのデータと対応付けして二群間比較 (edgeR) による正規化と検定をおこなった。
  6. 得られた遺伝子の発現変化のパターンを基盤に,発症群で発現が低下する遺伝子群 (572 遺伝子) ,STAT3 欠損により発現が上昇する遺伝子群 (311 遺伝子) 、発症群で発現が上昇する遺伝子群 (1181 遺伝子) の3 つに分類。
  7. STAT3 欠損では,アブノーマルな角層造成が幼少期に起こっていた
  8. 皮膚炎の発症には,バリアに影響を及ぼす1stスイッチに加えて,直接発症の起点となる2ndスイッチの存在が必要となる。
  9. 1stスイッチは、STAT3 欠損で規定されており、皮膚炎をおこす環境作りに寄与する。
  10. 2ndスイッチは、,NFκB とTh2 反応を活性化することで皮膚炎発症に繋がる。
  11. 発症するマウスでは黄色ブドウ球菌の増殖が認められた。
    • 質疑応答

第2部. アトピー性皮膚炎治療薬開発でのモデルマウス作成と薬効評価

(2017年5月16日 13:15〜14:45)

 アトピー性皮膚炎の治療の多くはステロイド、カルシニューリン阻害剤などの外用剤によってなされているが、いまだ重篤な痒みに悩まされる患者は少なくない.本講では、アトピー性皮膚炎治療薬開発に携わった経験から、掻痒評価を含めた皮膚炎モデル動物の選定及び作成方法、評価方法について各モデルの特徴と合わせて解説する。

  1. アトピー性皮膚炎治療薬開発に向けた概論
    1. 臨床症状
    2. 疫学
    3. 病態
    4. 現在の治療方法など
  2. 各種皮膚炎モデルの作成及び評価方法
    1. 遅延型過敏性皮膚炎モデル (ハプテン誘発)
    2. 慢性皮膚炎症モデル (ハプテン誘発)
    3. NC/Nga皮膚炎モデル
      • ハプテン誘発
      • ダニ抗原誘発
    4. NC/Nga掻痒モデル (ハプテン誘発)
    5. 機械的刺激誘発皮膚炎モデル
  3. かゆみ治療薬の開発に向けて
    1. かゆみの基礎
    2. かゆみ治療薬開発状況
    3. 慢性?痒/かゆみ過敏のメカニズム
    4. かゆみの動物評価モデル
  4. 各疾患モデルの臨床上の位置づけ
    • 質疑応答

第3部. アトピー性皮膚炎治療の現状と治療薬へのニーズ

(2017年5月16日 15:00〜16:30)

  1. アトピー性皮膚炎と好発年齢や発症要因
  2. アトピー性皮膚炎におけるバリア機能の異常
  3. アトピー性皮膚炎のかゆみに伴うストレス
  4. アトピー性皮膚炎の標準治療
  5. 慢性で難治性のアトピー性皮膚炎に対する治療戦略
  6. 今後アトピー性皮膚炎の治療薬として期待されるもの
    • 質疑応答

講師

  • 久保 允人
    東京理科大学 生命医科学研究所 分子病態研究部門
    教授
  • 石井 直人
    株式会社 カン研究所 次世代標的研究部
    主幹研究員
  • 向井 秀樹
    東邦大学医療センター大橋病院 皮膚科
    客員教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/16 医薬品ライセンス契約のドラフティングと紛争回避・解決のポイント オンライン
2024/5/16 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/5/17 データインテグリティを踏まえたGMP文書・SOP・記録の作成と管理 オンライン
2024/5/17 医薬品製剤の生物学的同等性とその定量的な予測方法の現状 オンライン
2024/5/20 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP - QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2024/5/20 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/20 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2024/5/21 新規モダリティ分野における各事業性評価手法と不確実性要素の注意点 オンライン
2024/5/21 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 オンライン
2024/5/21 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2024/5/22 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/5/22 実務で使える製造販売後調査等 (GPSP) 実施における留意点 オンライン
2024/5/22 診断薬業界に求められるビジネスモデルと事業・製品戦略 オンライン
2024/5/23 希少疾患の臨床開発・承認申請戦略 戦略構築への活用 オンライン
2024/5/23 希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) の薬価算定の実際と薬価戦略 オンライン
2024/5/23 医薬品 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2024/5/24 動物用医薬品開発の為の医薬品試験データの活用法と評価 オンライン
2024/5/24 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2024/5/24 GCP調査に向けたSOPの作成と管理並びにTMFの整備 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)