フィルターの選定・評価・活用のために押さえておきたいフィルター&濾過知識
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、フィルターについて基礎から解説し、よくあるフィルターの疑問や、濾過のトラブル事例と対策、フィルター選定の留意点について詳解いたします。
開催日
-
2017年1月25日(水) 13時00分
~
16時30分
プログラム
フィルターを選定し目的にかなった濾過を行うには、フィルター、濾過方式の選択肢、留意点を十分把握していることが大事です。
本セミナーでは、フィルター、濾過に関する実例をトラブル事例なども併せて示しながら広く紹介します。
はじめて選定を行う濾過初心者の方、濾過工程に携わっているが、系統的な知識を得て自信を持ってフィルター選定、活用したいという方を対象とします。
- フィルターの用途
- 生活の中で使われるフィルター
- 工業製品の製造に使われるフィルター
- 濾過の種類
- 除去したい粒子サイズによって変わる濾過の種類
- 粒子サイズを表す単位
- 濾過のメカニズム
- 粒子捕捉のメカニズム
- 表面濾過、深層濾過、ケーキ濾過
- 清澄濾過と分級濾過
- 濾過に使われるフィルターの種類と構造
- 濾材の材質
- フィルター形状
- 密度勾配濾材と密度均一濾材
- ハウジング
- ろ過システム
- 濾過の操作法
- デッドエンド濾過とクロスフロー濾過
- 連続濾過とバッチ濾過
- シングルパス濾過とバッチ濾過
- フィルターの性能
- 粒子捕捉性能
- 流量特性
- ダートキャパシティ
- フィルター完全性の調べ方
- バブルポイント試験
- フォワードフロー試験
- フィルターの選定方法
- 検討項目
- 濾過後の清浄度レベルの評価法
- ラボスケール試験・フィールド試験
- ディスポーザブルフィルターとろ過システムの選定方法
- フィルター製品を使用した各分野での濾過実例
- 半導体製造プロセス用途
- 溶融ポリマー用途
- 食品用途
- 油圧潤滑油用途
- 環境関連
- フィルタートラブル事例
- 付録:フィルター閉塞の理論解析
- フィルター閉塞モデルとフィルター閉塞式
- 閉塞式の使い方
講師
角屋 正人 氏
日本ポール 株式会社
応用技術研究所
マイクロエレクトロニクスチーム
シニアサイエンティスト
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
:
20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。