技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年7月27日 11:00〜12:30)
本講演では、チタン・メディカル・アパタイト (TMA) という新しいアパタイトを紹介し、その真空焼結体の組成および、人工骨としての機械的性質、切削加工性、生体親和性などについて述べ、さらにβ-TCPとの混合真空焼結体の人工骨としての展望を述べる。なお「TMA焼結体」は米国など数カ国で物質特許を取得した。
(2016年7月27日 13:10〜14:10)
臨床現場での人工骨のニーズと不便と感じる改良点について、日々の業務から見直す。また、これから現場で求められる人工骨のニーズを話し、これからの開発・改良に関するヒントついて考える。
(2016年7月27日 14:20〜15:50)
「骨補填材としての人工骨」から「骨再生細胞足場材としての人工骨」への技術展開について紹介する。すなわち、①高い気孔率をもった多孔質人工骨の高強度化技術、②血管侵入性を向上するための人工骨・気孔形態制御法、③高い細胞活性と優れた生体吸収性をもった複合体自己組織化、さらに④今後の高齢者医療と小児形成外科に向けた骨再生足場・高強度素材技術について述べたい。
(2016年7月27日 16:00〜17:30)
骨肉腫は若年者に発生することが多い骨から発生する悪性腫瘍である。現在では90%以上の患者に患肢温存手術が行われる。手術は罹患骨を大きく切除し、骨の再建には人工関節や凍結処理した骨が使用されることが多いが様々な問題があり、10年以上耐久できない場合も多い。本邦での骨再建の現状と問題・について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/23 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース | オンライン | |
2025/4/23 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) | オンライン | |
2025/4/30 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) | オンライン | |
2025/5/12 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース | オンライン | |
2025/5/12 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) | オンライン | |
2025/5/16 | 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) | オンライン | |
2025/5/22 | 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 | オンライン | |
2025/6/2 | 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 | オンライン | |
2025/6/19 | 見落としやすい滅菌バリデーションの留意点 (バリデーションの深堀) とバイオバーデン測定等バリデーションの留意点 | オンライン | |
2025/6/19 | 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 | オンライン | |
2025/6/25 | 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/3/29 | 生体吸収性外科材料の使い方と新しい材料の有用性 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/12/26 | 手術用シーラント材・癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発 |
2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 |
2014/1/25 | 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/25 | 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2011/11/20 | カテーテル 技術開発実態分析調査報告書 |