技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2015年12月10日 10:30〜12:00)
強化繊維とともにFRP材料の根幹を担っているマトリックス樹脂。マトリックス樹脂を理解することは、FRP成形の成形に加え、設計、品質保証といった幅広い領域の理解につながり、FRP業界への参入や該業界での事業拡大への糸口を見つけられる一助となる可能性を秘めています。
本セミナーではFRPのマトリックス樹脂に焦点を当て、マトリックス樹脂の観点からCFRP成形の肝となる技術の解説を行います。さらに、マトリックス樹脂関連技術を基盤としたCFRP業界参入戦略について議論します。
(2015年12月10日 13:00〜14:00)
開繊による機械的特性の向上について著者の実験データや研究レビューを交えて説明する。
また、開繊技術をコアとしたサカイオーベックスの中間成形材料「OVEX」について解説する。
(2015年12月10日 14:15〜15:45)
炭素繊維複合材料 (CFRP) は、航空機、一般産業用途、特に、世界的な排ガス規制の強化に対応するため量産自動車部品への適用など今後とも大きな需要拡大が期待されている。しかし、これらを実現するためには、コストの大幅な低減が必須であり、原料から成形、二次加工にわたって新規な技術開発が世界中で進められている。それらの最近の動向と今後の方向について解説する。
(2015年12月11日 13:00〜16:30)
金属における機械・構造物の破壊事故の原因の多くは疲労破壊によって生じているといわれています。そのため、機械・構造物の長期安全性、信頼性を確立することは設計開発を行う上で非常に重要です。炭素繊維強化プラスチック (CFRP) は疲労特性に優れた材料と言われていますが、マトリックスクラックや層間剥離などの損傷が疲労負荷を受けることによって発生、進展し、構造物の強度低下を引き起こします。本セミナーでは、最近、航空機や自動車等の構造材料として注目を集めている炭素繊維強化複合材料の疲労損傷進展評価および寿命評価技術について分かりやすく解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/21 | 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 | オンライン | |
2025/10/22 | 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 | オンライン | |
2025/10/27 | 高分子複合材料の強度と耐衝撃性 | オンライン | |
2025/10/28 | 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで | オンライン | |
2025/10/31 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/11/4 | 航空宇宙分野における耐熱性高分子、複合材料の研究開発と評価法 | オンライン | |
2025/11/18 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/11/26 | 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 | 東京都 | 会場 |
2025/11/28 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
2025/12/1 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
2026/2/17 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン | |
2026/2/18 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/12/22 | 植物由来ポリマー・複合材料の開発 |
2011/12/19 | カーボン製品市場の徹底分析 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |