技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2015年3月27日 13:00〜13:10)
(2015年3月27日 13:10〜13:50)
航空機やその装備品に必要な整備・修理作業を行うMRO事業は、航空機の安全性維持と密接に関係している。同事業については、その国際的な基本的枠組みがICAO (国際民間航空機関) により定められており、航空機やその装備品の製造や修理のグローバル化が進展する中、関係国の航空当局の組織認証を取得して行われている。本講義においては、国際的な安全規制の枠組み、MROに関する安全規制やその現状、課題について説明する。(2015年3月27日 13:55〜14:25)
MRO市場のうち、機体を維持するために必要となる部品の新製ないし修理の市場規模を俯瞰した後、製品に代え、その製品がもたらす効用に着目し、サービスに対しお金を払う所謂サービス化の流れが、新製部品や部品修理サービスを供給している事業者に与える影響について整理する。次に、わが国の航空産業がこの部品市場に進出しようとする場合に立ちはだかる障壁を整理し、そのうちの一つ「技術基準/ガイドライン」障壁に対する、わが国の取組み方について私論を試みる。(2015年3月27日 14:35〜15:15)
航空機は、クルマのように「 (日頃、何もしなくても) 壊れない」乗り物ではない。航空会社が航空機を運航するにあたり、安全をどのように考え、経済性との両立を目指しつつ、安全・安心な「空の旅」を作り込んでいるか、をご紹介する。更に、今般、沖縄県との連携により、那覇空港に航空機整備拠点を設立し、現地での航空人材育成をも進める計画があり、これを紹介する。(2015年3月27日 15:20〜16:00)
米国FAA Repair Stationを訪問しPiece Parts Repairの現状を調査した。FAAルールの下活発な事業展開が行われており、Piece Parts については 3rd Party PMAの市場参入等大手装備品企業に対抗した市場が形成され自由競争がおこなわれていることを紹介する。対する日本のMRO市場の現状はまだスタート点にすら立てていない。その状況を打開できるのはMRJ開発をきっかけとしてカストマーサポートと考えている。その先陣を走ろうとし住友精密工業での戦略と挑戦を紹介する。開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/28 | 宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/9/20 | 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |