技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

商標、不正競争、不法行為、肖像・プライバシー・パブリシティと法的勘所

著作権法だけではカバーできないビジネス上の複合的課題を重点解説

商標、不正競争、不法行為、肖像・プライバシー・パブリシティと法的勘所

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年2月18日(水) 14時00分17時00分

プログラム

~とある会議室にて~
『2020年の東京オリンピックに関連付けた企画を検討中なのですが、どこまでだったら、選手の写真や略歴・記録等を使用しても大丈夫ですか?』『“がんばれ、オリンピック選手!“という標語を使用するのは問題でしょうか?また、それはなぜでしょうか?』 今日、エンターテインメント分野に限らず、あらゆるビジネスにおいて無視できない存在となっている「著作権法」。確かに、コンテンツのデジタル化やインターネット・モバイル端末の普及などによって、「著作権法」はより私たちの身近な存在になっています。ウェブサイト上の分かりやすいQ&Aから実務家向けの解説書・講演等の高度なものまで、それらの充実ぶりには目を見張るものがあります。 他方で、「著作権法」がカバーしていない法領域における法的リスクについても、ビジネスが完全にストップしてしまう差止請求や損害賠償請求のリスクがあり得る以上、著作権法と同様の配慮が必要であることは否定できず、大小様々なケースの相談も後を絶ちません。 しかしながら、「商標」、「肖像・プライバシー・パブリシティ」、「不正競争」、「不法行為」など、著作権と同様にコンテンツビジネスと密接に関係するものでありながら、あまり日常的に見聞きすることの少ないこれらの法領域について、競争法なども背景としたその法原理や、ビジネスの企画・実施段階において気をつけるべき「勘所」などが、体系的・網羅的に解説される機会は少ないのではないでしょうか。 また、めまぐるしいビジネス環境の変化にさらされている著作権に関する法律・判例・実務についてフォローするだけでも手いっぱいの中で、さらに、その周辺の法領域について理解を深めることは、なかなか困難なのではないでしょうか。 そこで本講演では、業界・市場動向等を踏まえ、特にご要望の多い不正競争防止法についての項目を増やしつつ、著作権法の陰に隠れがちな法領域についての解説を重点的に行います。また、これにとどまらず、日々の業務や弁護士等との相談の際に活かしていただけるよう、実際の相談事例や裁判例などを用いた実務における検討方法・勘所などの解説を行います。

  1. 導入事例 -Q&Aで勘所をチェック
  2. 周辺法令の勘所 -商標権・肖像権・パブリシティ権等
    1. 商標法 ~「ファイト・一発!」という登録商標、一体何を保護しようとしているのか?
    2. 不正競争防止法 ~様々な法領域を補完する縁の下の法令 (周知・著名表示の保護、営業秘密の保護等を含む)
    3. 不法行為法 (民法) ~抽象的な要件とその知的財産権分野におけるリスク・限界ほか
    4. 肖像権・プライバシー権・パブリシティ権 ~その法的根拠・保護対象とケースごとの留意点
  3. 具体的対応例
    実際の相談事例や裁判例などの中から、著作権法以外の周辺法令についても検討、判断が必要となる事例をピックアップし、実践的な検討・対応例についてお伝えします(適宜、著作権法の簡単な解説も行います) 。
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/8/25 デジタルマーケティングの法律相談 (安全管理措置・発展編) 会場・オンライン
2025/9/2 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/16 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/11/13 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン