技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年5月28日 10:30~12:30)
世界水ビジネスは経済の発展と人口の増加で2030年には100兆円規模を超えるとも言われている。日本には、膜処理や維持管理などで、世界に誇れる技術が沢山あるが、グローバル市場では存在感が薄い。世界各国、多くの世界的な企業が水ビジネスに参入している。このような背景下で、日本が勝つためには、どんな戦略が考えられるのか、一緒に考えてみたい。
(2014年5月28日 13:10〜14:10)
当社の60年にわたる「水・環境」の総合事業会社としての活動の紹介することで、水ビジネスの現状を解説する。さらに、今後の取り組みについて紹介する。
~しが水環境ビジネス推進フォーラムの取組および下水処理場の課題~
(2014年5月28日 14:20〜15:20)
これまで、琵琶湖の水環境保全において蓄積してきた知恵と経験を活かし、世界の水環境課題の解決に向けて、「琵琶湖モデル」を発信し、産学官民が連携した取り組みを進めているが、その現状をご報告するとともに、滋賀県の取組や「しが水環境ビジネス推進フォーラム」に参画する企業の技術や製品等を知っていただき、受講される皆さんとの連携の可能性を探る。
~WBC (ウォータービジネスクラウド) のご紹介~
(2014年5月28日 15:30〜16:30)
上下水道事業の安定的な持続性が求められる中で、日々の点検でより蓄積されたデータをどう活用するのかに焦点をあて、クラウド技術を用いた情報プラットフォームの仕組みとスマートデバイスを用いた水処理施設運営手法をご説明いたします。また、様々な分野で強みをもつ企業が本プラットフォームを通じてコラボレーションすることで、新たなビジネスチャンスに繋がることについてもご説明いたします。
<趣旨>
上下水道事業の安定的な持続性が求められる中で、日々の点検でより蓄積されたデータをどう活用するのかに焦点をあて、クラウド技術を用いた情報プラットフォームの仕組みとスマートデバイスを用いた水処理施設運営手法をご説明いたします。また、様々な分野で強みをもつ企業が本プラットフォームを通じてコラボレーションすることで、新たなビジネスチャンスに繋がることについてもご説明いたします。
<得られる知識>
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/25 | イオン交換樹脂の性質、選定方法と上手な活用法 | オンライン | |
2025/2/27 | バイオフィルムの形成要因解明、解析・評価技術と形成防止・除去方法 | オンライン | |
2025/3/6 | イオン交換樹脂の性質、選定方法と上手な活用法 | オンライン | |
2025/4/18 | イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント | オンライン | |
2025/5/12 | イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/3/18 | 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/3/18 | 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2014/4/20 | 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/20 | 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/5 | 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/5 | 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/25 | 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/25 | 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | 放射性物質除染・除去技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/20 | 放射性物質除染・除去技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/30 | 水処理膜の製膜技術と材料評価 |
2010/8/1 | 水処理業界18社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/2/19 | MBR(膜分離活性汚泥法)による水活用技術 |
1991/3/1 | プリント配線板洗浄技術 |