技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(株) NTTドコモ 取締役常務執行役員 ネットワーク担当 ネットワーク部長
徳広 清志 (とくひろ きよし) 氏
(2014年5月23日 13:00〜13:55)
携帯電話市場において、スマートフォンの普及によりトラフィックが爆発的に増加しており、今後もその増加傾向は継続していくと想定しております。
NTTドコモでは、これらの市場動向に対応すべくLTEサービスの拡大・高速化を推進するとともに、LTEの進化形であるLTE-Advancedを見据えたネットワーク基盤の更なる発展への対応を進めております。
本講演では、現在及び将来におけるドコモのネットワークの取組みについて紹介します。
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課長
布施田 英生 (ふせだ ひでお) 氏
(2014年5月23日 14:00〜14:55)
携帯電話の不感地帯の早期解消に向け、今後の基地局整備の在り方や具体的方策等を検討することを目的に開催された「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」の報告書の内容を中心に、これまでの取組みや今後の整備方針および具体的推進方策についてご紹介します。
また、第5世代移動通信システムに関する最新の動向も併せてご紹介します。
KDDI (株) 理事 技術統括本部 技術企画本部 副本部長
山森 誠司 (やまもり せいじ) 氏
(2014年5月23日 15:05〜16:00)
『速い』が『広い』を実現するためにLTEエリアをどのように構築し、また、今後どのようにLTE-Advancedを展開していくのか、通信品質維持・向上の取組み含め、最新動向をご説明させて頂きます。
ソフトバンクモバイル (株) モバイルネットワーク企画本部 本部長
関和 智弘 (せきわ ともひろ) 氏
(2014年5月23日 16:05〜17:00)
ソフトバンクモバイルでは、スマートフォン・タブレットの普及によるトラフィック量の急増に対応し、また一方でさらなるエリア拡大を目指して、さまざまな取組みを行っています。3.9GとしてのLTE化や、一昨年割当てをいただいたプラチナバンド (900MHz帯) の有効活用を中心に、近年のエリア整備の取組みを紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | RFIDタグ用アンテナの設計技法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/14 | 無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 | オンライン | |
2025/5/16 | DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/6/2 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1991/7/1 | ツイストペアネットワーク技術 |
1990/4/1 | 通信回線の伝送特性とモデム設計 |
1989/4/1 | 事例にみるSCSIインタフェース技術 |
1988/11/1 | 移動通信装置の設計技術 |
1987/12/1 | PLL制御回路設計事例集 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |