技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ノンフィクションと著作権

何が"事実"で、何が"創作的表現"か?

ノンフィクションと著作権

~権利処理実務のための複製・翻案の基本的理解と射程距離の認識~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月31日(金) 14時00分17時00分

プログラム

“単なる事実に著作権は発生しない”
 日本の著作権法において当然の命題として受け入れられているものの、実際の実務においては、何が単なる事実であり、何が思想又は感情の創作的表現であるかは、必ずしも明確に線引きできるものではありません。おそらく数多くの法務部及び知財部の方が、日々頭を悩まされているのではないでしょうか。
他方で、歴史的事実を基にした小説、漫画、TVドラマ、映画、舞台等のいわゆるノンフィクション作品は古くから存在し、かつ確立されたジャンルです。おそらく今後も魅力的な作品が生み出され、広く利用され続けることに間違いはありません。
 そこで本セミナーでは、判断の鍵となる「複製」及び「翻案」の基本的理解及び射程距離を再確認するとともに、その規範に基づき具体的な事件で下された判決のポイントを法的に分析し、もってノンフィクション作品の製作及び権利処理実務ための指針提示を目指します。

  1. 総論 ~江差追分最高裁判例等の理解と分析
  2. 各論 ~下級審判例の検討
    1. 江差追分事件以前の裁判例 (春の波濤事件等) ~
    2. コルチャック先生事件 (大阪高裁2002年6月19日) ~
    3. 富士屋ホテル事件 (大阪高裁2010年7月14日) ~
    4. 弁護士のくず事件 (知財高裁2010年6月29日) ~
    5. 風にそよぐ墓標事件 (知財高裁2013年9月30日) ~
    6. その他
  3. まとめ&今後の対応
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 照井 勝
    青山綜合法律事務所 パートナー
    弁護士

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー