技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学活性医薬品セミナー (2日間)

光学活性医薬品セミナー (2日間)

東京都 開催 会場 開催

光学活性医薬品のセミナーを2テーマセットにした特別コース!

概要

本セミナーは、光学活性医薬品のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 84,000円 → 割引受講料 63,000円

開催日

  • 2011年12月6日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品製造に関連する技術者、製造技術担当者、品質担当者
  • キラル化合物に関連する技術者、開発者、研究者

修得知識

  • 光学異性体の分析
  • 不純物の工程管理
  • キラル製造におけるラボスケール・大量合成
  • 光学活性フッ素医薬品の最新合成法
  • 不斉合成を用いた光学活性化合物の製造
  • 光学分割剤および分子構造・会合特性制御による光学活性物質の開発

プログラム

2011年12月6日「光学活性医薬品におけるキラル製造プロセス開発への留意点」講師

第1部 光学異性体分析法と医薬品の品質評価

(2011年12月6日 10:30~12:30)

~CMC開発研究と評価試験法の設定~

  1. はじめに (医薬品品質評価とレギュラトリーサイエンス)
  2. 医薬品開発のプロセスとCMC研究
  3. 薬事法・局方・ICHガイドライン
    1. 薬事法と日局 (JP)
    2. 日局 (JP) 一般試験法
    3. ICHガイドライン (Qパート)
  4. 光学異性体を含む類縁物質の品質評価におけるレギュレーション
    1. 原薬に対する規制
    2. 製剤に対する規制
    3. 分析法バリデーションと試験法の設定
  5. エナンチオマー分析法
    1. 旋光度測定法<2.49> (JP一般試験法)
    2. 液体クロマトグラフィー<2.01> (JP一般試験法)
    3. ガスクロマトグラフィー<2.02> (JP一般試験法)
    4. キャピラリー電気泳動法 (JP参考情報)
    5. その他
  6. おわりに
第2部 実用的不斉合成反応 ~ラボスケールから大量合成まで~

(2011年12月6日 13:15~14:15)

 様々な手法を用いて望ましい一方の光学活性化合物を選択的に合成することは、言い換えれば廃棄物となってしまう化合物の生成を抑制することであり時代の要請に合った技術とも言える。
 本講座では、均一系触媒反応を用いたプロセス化学の構築について実例を交えながら紹介する。

  1. 均一系不斉触媒反応について
  2. ℓ-メントールの工業化
    1. 製法の変遷
    2. ミルセン法の開発
    3. ロジウム錯体による不斉異性化反応
  3. カルバペネム系抗菌薬重要中間体の工業化
    1. 触媒的不斉合成ルートの構築
    2. 触媒反応最適化によるコストダウンの検討
  4. 1,2-プロパンジオールの製造
    1. アセトールの不斉水素化
    2. 高選択不斉配位子の開発
    3. 乳酸メチルのエステル還元
    4. エステル還元触媒の開発
  • 質疑応答・名刺交換
第3部 光学活性フッ素医薬品の合成に役立つ最新合成法

(2011年12月6日 14:30~16:30)

  1. 含フッ素医薬品について
  2. 求核的不斉トリフルオロメチル化反応
    • 歴史的背景と最先端
  3. 求核的不斉モノフルオロメチル化反応
    • 歴史的背景と最先端
  4. 求電子的不斉トリフルオロメチル化反応
    • 歴史的背景と最先端

2011年12月21日「光学活性化合物の製造、取得技術と工業化プロセスの構築」

第1部 不斉合成を用いた光学活性化合物の製造

(2011年12月21日 12:30~14:30)

 香料、医薬品中間体には、光学活性化合物が多い。
 従って、ほしいものだけを作るためには不斉合成の技術が必要になる。
 近年の環境問題との関連では、余分な廃棄物の出ない不斉触媒反応の開発が重要になっている。
 高砂香料工業の取り組みは、新規不斉触媒の開発を行い、それをどのようにして製品にまで持っていくのか、という問題解決への取り組みと言える。

  1. 全ての始まりはBINAP
  2. はじめに製品ありき (L-メントール)
    1. メントール合成の歴史 (高砂香料)
    2. 新規合成法に不斉合成法を採用した
    3. 決め手となる不斉触媒 (不斉異性化反応)
    4. スケールアップの問題点
  3. はじめに触媒ありき (4AA) 3.1 4AAとは
    1. 決め手となる不斉触媒 (不斉水素化反応)
    2. 速度論的分割の成功
    3. 2立体特異的酸化反応
    4. スケールアップの問題点
  4. はじめに製品ありき (セラミド)
    1. セラミドとは
    2. 決め手となる不斉触媒 (不斉水素化反応)
    3. スケールアップの問題点
  5. その他製品
  6. 触媒ビジネスの新製品
  7. まとめと今後の課題
  • 質疑応答・名刺交換
第2部 光学分割剤および分子構造・会合特性制御による光学活性物質の開発

(2011年12月21日 14:40~16:40)

 光学分割におけるキラル認識は精密な分子構造制御と分子間相互作用によって行われている。近年の結晶構造解析の進歩によって多くの分子結晶の構造が明らかにされ、科学的な観点ばかりでなく実用面においても重要な情報が得られるようになった。
 本講演では、医薬中間体の原料として重要なキラル低分子の光学分割、そして近年学術的に着目されているキラル超分子会合体の光学分割について、分子構造と相互作用の観点から述べる。

  1. 光学分割
    1. 光学分割と不斉合成
    2. ジアステレオマー塩法
  2. キラル低分子
    1. 光学分割例
    2. 単結晶X線構造解析
    3. 分子間相互作用
    4. ジアステレオマー塩の結晶構造
  3. キラル超分子会合体
    1. 超分子会合体の合成
    2. キラル超分子アニオンの光学分割
    3. キラル超分子カチオンの光学分割
  4. これからのキラルテクノロジー
    1. エントロピー制御
    2. キラルスイッチング
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 2011年12月6日「光学活性医薬品におけるキラル製造プロセス開発への留意点」講師
    • 第1部 講師 安田女子大学 薬学科 教授 西 博行 氏
    • 第2部 講師 高砂香料工業(株) 研究開発本部 ファインケミカル研究所 第2部 副部長 奈良 秀樹 氏
    • 第3部 講師 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授 柴田 哲男 氏
  • 2011年12月21日「光学活性化合物の製造、取得技術と工業化プロセスの構築」講師
    • 第1部 講師 高砂香料工業(株) 新事業開発研究所 第4部 部長 工学博士 堀 容嗣 氏
    • 第2部 講師 山形大学 大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻 助教 博士 (工学) 片桐 洋史 氏
  • 西 博行
    安田女子大学 薬学科
    教授
  • 奈良 秀樹
    高砂香料工業(株) 研究開発本部 ファインケミカル研究所 第2部
    副部長
  • 柴田 哲男
    名古屋工業大学 大学院 工学研究科
    教授
  • 堀 容嗣
    高砂香料工業(株) 新事業開発研究所 第4部
    部長
  • 片桐 洋史
    山形大学 大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻
    助教

会場

東京流通センター
東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/5 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 医薬品CMC開発における治験薬GMP対応 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/5 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2025/2/6 治験薬GMPにおける品質システム運用と記録の残し方 オンライン
2025/2/6 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/2/6 中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策 オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 アンメット医療ニーズ応答・事業価値最大化のポイント オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/10 費用対効果 (日本版HTA) 評価の基礎講座 オンライン