技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学・材料系 勝てる!特許実務 スキルアップセミナー

出願戦略、他社特許への対応を詳解する

化学・材料系 勝てる!特許実務 スキルアップセミナー

~技術者・研究者が自ら開発成果を活かせる道しるべ~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、特許出願の基礎から解説し、強い特許出願のポイントと、他社の障害特許への対応について、演習を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月15日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 特許出願に関連する担当者、管理者

修得知識

  • 特許出願の基礎
  • 強い特許の請求項の書き方
  • 他社の特許への対応
  • 権利範囲の判断

プログラム

 世に製品を送り出すビジネスに携わる方々にとって、特許は自分のビジネスを守るために欠かせないツールです。うまく使えば、競合他社を抑え、優位な立場でビジネスを展開できます。したがって、ビジネスに携わる方々ご自身が、特許というツールの特性を充分に理解し、自在に使いこなせるようになることが望まれます。出願戦略を考える場面、特許出願をする場面、拒絶理由へ対応して権利化を図る場面、特許権の活用を考える場面、いずれの場面においても、特許が守ろうとするビジネスについての深い理解と見通しが必要となります。知財部門にすべてを任せるのではなく、事業部門や研究開発部門の方々が、自ら、特許の問題に正面から取り組んでいくことが重要です。
 ところが、日常の特許業務やセミナー等を通じて事業部門や研究開発部門の方々と接する中で、特許の基本的な概念や、特許出願戦略をどうするかといった問題について、少なからず誤解があることを感じます。また、特許出願する発明を的確に抽出するには、相応の技術が必要であるが、こうした技術のコアの部分は、世の中ではあまり知られていません。特許はビジネスを守るためにあるのに、ビジネスの現場にいる方々が本当に必要としている特許実務の情報はほとんど提供されていない。これが現状ではないでしょうか。
 本セミナーは、こうした事業部門や研究開発部門の方々が本当に必要としている特許の情報をわかりやすく伝えることを目的としています。本セミナーは、拙著「 化学・材料系 勝てる!特許実務 ~技術者・研究者が自ら開発成果を活かせる最強本~ 」の4~6章に対応しています。上記書籍の記載の補足説明や、書籍に掲載していない事例や演習を取り扱い、セミナーで配布するテキストに詳細な説明を掲載します。

  1. ビジネスを守り育てるための特許出願
    1. 特許とは
    2. なぜ特許出願をするのか
    3. 有効な特許出願とは
  2. 発明発掘の方法
    1. 「技術思想」って何?
    2. 発明発掘を行う際のポイント
    3. 発明の本質の把握
    4. 開発成果を“展開“する
      • 事例研究1
      • 事例研究2
      • 事例研究3
    5. 演習
  3. 特許出願の戦略
    1. 「なるべく広い請求項を書こう」だけでは良い特許を取得できない
    2. 他社の参入障壁として機能する請求項
    3. 請求項に関する戦略的思考
    4. 請求項の広さをどうやって決めるか
    5. 他社製品をカバーする請求項を作るために
    6. 他社の侵害逃れを抑止する請求項を作るために
    7. 既存の特許網をかいくぐって権利化を図る特許出願戦略
  4. 他社の障害特許への対応
    1. 障害特許対応のアウトライン
    2. 特許を無害化するための手法
      1. 進歩性欠如を攻撃する
        • 攻撃のセオリー
        • このような攻撃方法では無効にならない!
        • 無効に導くためのノウハウ
      2. 記載要件不備を突く
        • 攻撃の観点
        • このような攻撃方法では無効にならない!
        • ノウハウと留意事項
    3. 権利範囲の判断
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/5 分割出願、及び、除くクレームを活用した強い特許権の取得・行使のための特許戦略 オンライン
2024/7/8 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/12 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/16 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/24 知財インテリジェンス活動の実践事例と推進体制、人材の育成 オンライン
2024/7/24 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/26 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2024/7/29 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/29 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/7/30 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2024/8/1 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ オンライン
2024/8/2 特許調査、分析への生成AI活用とノイズ除去 オンライン
2024/8/2 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/8/5 IPランドスケープの実践と社内普及のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/1/5 花王 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 東レGと帝人G分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 花王 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 東レGと帝人G分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/11/1 フレキシブル電子デバイス 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/11/1 フレキシブル電子デバイス 技術開発実態分析調査報告書
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書
2008/7/10 携帯機器用燃料電池 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/7/10 携帯機器用燃料電池 技術開発実態分析調査報告書
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/5/25 無人搬送システム 技術開発実態分析調査報告書
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書
2008/5/25 無人搬送システム 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/4/20 カーナビゲーション 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/4/20 カーナビゲーション 技術開発実態分析調査報告書
2008/4/1 ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/4/1 ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書