技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
tech-seminar.jp
セミナーの一覧
出版物の一覧
お問い合わせ・お申し込み・ご購入
RSS
サイトマップ
セミナー
セミナーの一覧
近日開催セミナー
セミナーに申し込む
セミナー (分野別)
機械設計
パワーエレクトロニクス
半導体
電気/電子部品
モータ
インバータ・コンバータ
ノイズ対策・EMC
信号処理
機械学習
画像処理
医薬品
GMP
再生医療
バイオ医薬品 (抗体医薬品)
メディカルライティング
医療機器
エネルギー
リチウムイオン電池
太陽光発電・太陽電池
ビジネススキル
社会人基礎力
コミュニケーション
プレゼンテーション
文章力
リーダーシップ
マネジメント
タイムマネジメント
プロジェクトマネジメント
モチベーション
バックオフィス
知的財産
労務
法務
人事
出版物
出版物の一覧
出版物を購入する
お申し込み・ご購入
セミナーに申し込む
出版物を購入する
お問い合わせ
管理者に問い合わせる
セミナーの開催を依頼する
セミナーの再開催を依頼する
セミナー・出版物の掲載を依頼する
ホーム
›
出版物
›
PLL (Phase-Locked Loop / 位相同期回路)
PLLの基礎と応用
PLLの基礎と応用
PLL (Phase-Locked Loop / 位相同期回路)
フーリエ変換
関連するセミナー・出版物
出版物を購入する
目次
第1章 PLLの概念と応用
1. PLLの概念
1.1 同期信号の概念
1.2 PLLの基本動作
2. PLLの歴史
3. PLLの応用
3.1 TV受信機
3.2 衛星通信システム
3.3 オーディオ機器
3.4 パソコン
3.5 計測器
3.6 応用分野のまとめ
第2章 数学的準備
1. フーリエ変換の概念と定義
2. 基本関数のフーリエ変換
2.1 指数減衰関数
2.2 単一矩形波
2.3 インパルス関数
2.4 繰り返し波形
3. 伝達関数
3.1 伝達関数の概念
3.2 ラプラス変換の定義
3.3 無駄時間要素
3.4 単位階段関数
3.5 インパルス関数
3.6 繰り返し波形
3.7 ラプラス逆変換
第3章 PLLの基本特性
1. PLLの伝達関数と誤差応答
2.2次系のループ
3. PLLの安定性
3.1 位相余裕と利得余裕
3.2 根軌跡による解析
3.2.1 根軌跡の概念
3.2.2 1次系PLLの根軌跡
3.2.3 2次系PLLの根軌跡
4. 雑音特性と帯域幅
4.1 PLL入力における雑音の表現
4.2 位相検波器出力の信号と雑音の表現
4.3 雑音の伝達関数 (等価雑音帯域幅)
4.4 PLLの信号対雑音比 (Signal to Noise Ratio;
SNR
)
第4章 PLLのトラッキング特性
1. トラッキングの概念
2. 定常状態におけるトラッキング誤差
3. ステップ応答とランプ応答
4. 位相ステップ応答
5. 周波数ステップ応答
6. 周波数ランプ応答
7. ループ引き込み範囲
8. ループ引き込み範囲の拡大
第5章 PLLの構成要素
1. 位相検波器 (phase detector;PD)
1.1 零クロス型位相検波器
1.2 乗算型位相検波器
2. ループフィルタ (loop filter;
LPF
)
2.1 受動型ループフィルタ
2.2 能動型ループフィルタ
2.3 受動型、能動型ループフィルタの比較
3. 電圧制御発振器 (Voltage Controlled Oscillator;
VCO
)
3.1 VCOに要求される条件
3.2 電圧制御水晶発振器 (Voltage Controlled Crystal Oscillator;
VCXO
)
3.3 LC発振器
3.4 マルチバイブレータ (
VCM
)
4. カウンタ、ミキサ
4.1 カウンタ (周波数分周器:Frequency Divider)
4.2 ミキサ (周波数混合器:Frequency Mixer)
第6章 PLL特性の測定方法
1. PLL構成要素の測定
1.1 位相検波器
1.2 ループフィルタ (
LPF
)
1.3 電圧制御発振器 (
VCO
)
2. 周波数特性の測定
3. ステップ応答 (インディシャルレスポンス) の測定
第7章 ディジタルPLL
第8章 PLLの応用
1. 通信システム受信同期系への応用
1.1 搬送波再生 (Carrier Recovery)
1.1.1 搬送波再生の概念
1.1.2 曖昧さを除去できる搬送波再生PLL
1.2 クロック再生
1.2.1 クロック再生の概念
1.2.2 符号形式と周波数スペクトラム
1.2.3 クロック再生用PLL
2. PLL変復調器
2.1 変調器への応用
2.2 復調器への応用
3. 同期周波数発振方式
3.1 同期周波数発振方式の概念
3.2 同期周波数発振システム
3.3 近接周波数シフト発振器
4. PLLシンセサイザ
4.1 水晶発振器によるシンセサイザ
4.2 コヒーレントシンセサイザ
4.2.1 水晶発振器を発振源とするコヒーレントシンセサイザ
4.2.2 PLLを応用したコヒーレントシンセサイザ (PLLシンセサイザ)
5. ドプラ周波数拡大方式
5.1 ドプラ周波数拡大方式の構成
5.2 逓倍の効率とPLL
第9章 PLL設計の実際
1. PLLトラッキングフィルタ
2. PLLシンセサイザ
3. PLL設計上の注意点
3.1 PLL出力高調波成分の発生
3.2 PLL出力スペクトラム側帯波の増大
3.2.1 空間の遮断 (シールドケースの採用)
3.2.2 高周波的な電源の遮蔽
3.2.3 PLL入出力部の対策
3.2.4 PLL相互の干渉対策
3.2.5 出力スペクトラム純度の周波数依存性
3.2.6 出力スペクトラム純度の入力レベル依存性
参考文献
あとがき
索 引
ページのトップヘ
執筆者
アロカ株式会社
研究所
主幹研究員
国田 正徳
ページのトップヘ
出版社
株式会社 トリケップス
お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
本出版物に関するお問い合わせは
tech-seminar.jpのお問い合わせ
からお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
体裁・ページ数
B5判 250ページ
ISBNコード
ISBN978-4-88657-737-5
発行年月
2002年7月
販売元
tech-seminar.jp
価格
59,800円 (税別) / 65,780円 (税込)
出版物を購入する
ページのトップヘ
ページ内で移動
ページのトップ
目次
執筆者
価格
出版物を購入する
この出版物について
問い合わせる
関連セミナー・出版物
PLL (Phase-Locked Loop / 位相同期回路)
フーリエ変換
関連する出版物
発行年月
2006/4/14
詳解 高周波通信用フィルタ設計手法
2002/6/12
RF CMOS回路設計技術
1988/11/1
移動通信装置の設計技術
1988/3/1
実用高周波回路設計・測定技術
1987/12/1
PLL制御回路設計事例集