技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、微細藻類とバイオリアクターについて取り上げ、微細藻類による炭化水素の生産プロセス・抽出技術・課題と、ガス交換速度や反応効率に優れ、低コスト化が可能なバイオリアクターについて詳解いたします。
(2022年2月4日 10:30〜12:00)
(2022年2月4日 12:45〜14:45)
微細藻類は高等植物の10倍以上のCO2固定能力を有しており、工場の煙道ガス中のCO2排出を削減しながらバイオ燃料を生産できるシステムの構築が可能である。また、微細藻類は単位面積あたりの光合成能力に優れているので、他の植物に比して小面積でのエネルギー収穫が可能である。
本講演では微細藻類の特徴にふれ、炭化水素生産の過程・栽培装置・抽出に関する研究をご紹介いたします。また、アメリカの生産事例を紹介する。
(2022年2月4日 15:00〜17:00)
微細藻類の大量培養では、設備費用や光源のエネルギーコストの面から、屋外開放型のバイオリアクターの研究が多い。一方、密閉型で人工光源のバイオリアクターは、高密度の培養ができるので発電所に隣接できカーボンリサイクルプロセスに適している。従来、光ファイバーや疎水性中空糸膜などを使用していたので高コストであった。
本講演では、ガス交換速度が大きく、反応効率が高く、反応条件の調整が容易で、連続反応が可能で、構造が簡単で、建設費が低廉で据付面積が小さい濡壁塔型バイオリアクターと、それを利用した再生可能エネルギーカーボンリサイクルシステムについて述べる。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/22 | バイオリアクターの基礎と実務 (2日間) | オンライン | |
2025/5/22 | 基礎から学ぶバイオリアクターの設計とスケールアップ | オンライン | |
2025/5/23 | 実務に役立つバイオリアクターの具体的な設計とスケールアップ | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/3 | バイオリアクターの基礎と実務 (2日間) | オンライン | |
2025/6/3 | 基礎から学ぶバイオリアクターの設計とスケールアップ | オンライン | |
2025/6/4 | 実務に役立つバイオリアクターの具体的な設計とスケールアップ | オンライン | |
2025/6/17 | 食品、製薬、環境分野におけるバイオリアクターの設計とスケールアップの基礎と実践 | オンライン | |
2025/6/25 | 微細藻類・海洋微生物の燃料・素材等への応用と最新動向 | オンライン | |
2025/7/1 | 微細藻類・海洋微生物の燃料・素材等への応用と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/4/26 | 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎 |
2021/4/30 | バイオリアクターのスケールアップと物質生産事例集 |