技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電解加工技術の基礎と応用技術

電解加工技術の基礎と応用技術

~難削材の加工、材料・部品製造とその精度向上に向けて~
オンライン 開催

視聴期間は2024年6月11日〜24日を予定しております。
お申し込みは2024年6月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、機械加工が困難な材質の加工が可能で、複雑な形状と滑らかな表面を有する部品の製造に適している電解加工について基礎から使い方を解説いたします。

開催日

  • 2024年6月11日(火) 10時30分 2024年6月24日(月) 16時30分

受講対象者

  • 電解加工に関連する技術者
    • 航空機
    • 自動車
    • タービン
    • 電子部品
    • 医療機器・工具
    • 超硬工具
    • 金型 等

修得知識

  • 電解加工の原理・特徴
  • 電解加工の基礎知識
  • 生産加工における電解加工の位置づけ
  • 電解加工技術の応用と動向の把握

プログラム

 電解加工は、電気化学の原理を生産加工に応用した技術であり、加工速度が速く、工具電極の消耗がない等の特長を有するため、
一品生産の金型だけではなく、航空機や自動車、医療機器などあらゆる分野の部品製造に利用できる加工法である。
 電解加工は非接触の加工法であるため、難削材の加工が可能で、航空機エンジンタービン翼部品のような複雑な形状・高アスペクト比の冷却流路と機械部品の滑らかな表面の加工に適している。一方、大きな加工電流を流し、大量の生成物が発生するため、これらの生成物や熱、気体などを加工間隙から速やかに排出する必要があり、電解液を高い圧力で強制的に流す。特に、加工形状が複雑な場合、液の流れ、生成物の分布、そして電流密度が不均一になり、加工精度が悪化する。電解加工の低い加工精度の欠点を克服できれば、電解加工技術は飛躍的に利用されるようになると期待できる。
 本セミナーでは、電解加工技術の概要、特徴と応用を説明し、電気二重層、材料溶出メカニズム、溶出速度、平衡加工間隙等の電解加工の基礎を解説する。なお、同じく非接触の加工法で、金型の製作に多く利用される放電加工技術との相違や使い分けについて解説する。

  1. 電解加工の基礎
    1. 電解溶出メカニズム
    2. 電極電位、過電圧、分解電圧と極間の電位分布
    3. 加工速度と電流効率
    4. 平衡加工間隙
  2. 電解加工の応用技術と技術動向
    1. 電解加工の応用形態
    2. フラッシング動作とパルス電源の同期制御による高精度加工
    3. 超短パルスによる微細電解加工
    4. 電解加工の精度向上の研究事例紹介
  3. 放電加工との比較
    1. 放電加工の基礎と特長
    2. 放電加工と電解加工の使い分け
    • 質疑応答

講師

  • 夏 恒
    東京農工大学 大学院 工学研究院 先端機械システム部門
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,200円 (税別) / 39,820円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,200円(税別) / 39,820円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年6月11日〜24日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/5 金属表面の電解研磨技術と適用事例 オンライン