技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
振動・騒音は、工場や鉄道・道路を中心とした環境問題から次第に取り組みが活発になり、計画・企画段階から大きな課題の一つとして取り上げられるようになった。現在では環境問題だけではなく、自動車・家電・産業機械などの広い分野で、製品の設計段階から「低騒音化 (静粛化) 」や「低振動化」が重要な項目として取り組まれるようになっている。低騒音化や低振動化を達成するためには、騒音や振動の低減技術を総合的に理解すると同時に、防音・防振材料を適切に活用することが大切になってくる。
本セミナーでは、騒音・振動を「空気伝搬音」と「固体伝搬音」に大別し、それらの低減の基本技術である「遮音」「吸音」「振動絶縁」「制振」のメカニズムと、そのための各材料・その効果的な適用法について、事例説明や実際の材料を用いた簡単なデモを行いながら解説する。また、最近の動向の一つである“省エネ”あるいは“安全”に対応した防音材料、防振材料のあり方についても触れてみたい。
講師の経験に基づく適用事例、実際の材料 (講師が開発に携わったものが中心) 、簡単デモを交えて解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/15 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/5/19 | 振動工学の基礎と設計・対策への応用 | オンライン | |
2025/5/26 | 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 | オンライン | |
2025/5/26 | 振動工学の基礎と設計・対策への応用 | オンライン | |
2025/5/27 | 異音の認識・雑音抑制・分離技術と異常検知への応用 | オンライン | |
2025/5/29 | 音響メタマテリアルの基礎工学と研究開発の動向 | オンライン | |
2025/6/3 | モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/12 | 音響メタマテリアルの基礎工学と研究開発の動向 | オンライン | |
2025/7/8 | 実践 騒音対策設計の具体的ポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2018/7/31 | 遮音・吸音材料の開発、評価と騒音低減技術 |
2017/7/31 | 騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用 |
2016/10/21 | 吸音・遮音および振動制御の基礎習得 |
2013/10/10 | クレーン4社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/10/10 | クレーン4社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/6/1 | 防音・吸音・遮音材 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/6/1 | 防音・吸音・遮音材 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 免震・制震・耐震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/6/16 | 電気・電子機器の振動と温・湿度複合環境試験 |
2003/12/10 | 入門 MATLAB/SimuLinkによる制御系設計手法 |
1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |