技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

結晶多形のメカニズムと評価・制御技術およびスケールアップ

結晶多形のメカニズムと評価・制御技術およびスケールアップ

~析出・転移のメカニズム、申請対応、結晶多形特許、共結晶開発~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月21日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 結晶多形析出・転移のメカニズムと制御法

(2019年1月21日 10:00〜12:00)

 多形制御のためには多形の熱力学的性質や核発生、成長および転移の析出過程、の理解が重要である。本講では、多形の物性と転移現象の関係などの基礎から、晶析における多形の析出・転移のメカニズムについて解説する。さらに、多形現象の共通視点から、種々の化合物、種々の晶析法における多形制御の実例を紹介しながら解説する。

  1. 結晶多形と溶媒和物
  2. 分析ならびに判別法
  3. 結晶多形が関連する問題
  4. 多形の熱力学的性質と転移
  5. 多形の溶解度とその測定法
  6. 多形の固相転移
  7. 結晶多形の析出過程
  8. 多形の核発生速度とオストワルド則
  9. 多形の溶液媒介転移と濃度変化
  10. 各種晶析操作における多形制御因子
  11. 温度,過飽和度の効果
  12. 不純物効果
  13. 溶媒効果
  14. 分子構造と多形現象の関係
  15. 反応晶析における多形制御
  16. 貧溶媒晶析おける多形制御
    • 質疑応答

第2部. 結晶多形の評価解析とスクリーニング・塩形結晶形の決定

~申請資料における多形記載、結晶多形特許、スケールアップも交えて~

(2019年1月21日 12:45〜14:45)

 医薬品の固体物性において、結晶多形、水和物等の多彩な結晶形態を有していることが多いので、医薬品を開発するための候補化合物については、結晶多形などの原薬特性評価を実施しておくことが極めて重要である。医薬品品質の基礎となる、結晶多形を評価するための熱分析、粉末X線回折などの分析評価技術を始めとした物性評価技術について解説する。また、医薬品開発の始動段階において必要とされる塩形・結晶形のスクリーニング及び塩形結晶形の決定に必要な分析評価、品質評価についても開設する。これら結晶多形のスクリーニング事例、物性評価事例、スケールアップ事例についても紹介するとともに、医薬品申請に必要な結晶多形等の記載例などについても紹介する。また、結晶多形技術は、医薬品特許においても重要な項目であり、特許関連事項について解説する。

  1. 医薬品の固体物性、結晶多形、水和物について
  2. 結晶多形評価法、熱分析、X線回折、分光学分析
  3. 結晶多形、塩形スクリーニングについて
  4. 塩、結晶形スクリーニングにおける使用溶媒とレギュレーション
  5. 物性、結晶形などのプロファイリングと原薬開発基本形
  6. 粒子形、結晶形などの物性評価法と事例
  7. 固体物性、結晶形などに関する製剤研究事例
  8. 結晶化の工業化、スケールアップなどについて
  9. 結晶形の申請資料に関する事項について
  10. 結晶多形、固体物性などの特許に関する事項について
    • 質疑応答

第3部. コクリスタルの基礎と新規評価技術

~スクリーニングと製剤化検討を踏まえて

(2019年1月21日 15:00〜17:00)

 医薬品原薬の物性を改善する方法の1つとして、コクリスタル (共結晶、Cocrystal) の設計が注目されている。本講演では、医薬品開発における原薬の結晶形態という観点で、共結晶の基礎、代表的な探索スクリーニングや評価の手法ならびに製剤学的な応用例について解説する。特に評価手法に関しては、近年、注目されている低波数ラマン分光法を用いた手法についても平易に解説する。また、必要に応じて、レギュレーションや知財戦略といった、共結晶の開発を取り巻く最新事情についても紹介する。可能であれば、受講する2~3週間程度前に、希望する講義内容や質問を連絡していただくことで受講者のニーズに応えたい。

  1. 医薬品原薬の結晶形態に関する基礎
  2. コクリスタルの定義と設計に関する考え方
  3. レギュレーションに関する話題
  4. 知財に関するトピックス
  5. コクリスタルの探索スクリーニング
  6. コクリスタルの調製・製造方法
    • 溶媒 (スラリー) 法
    • 粉砕法
    • 溶融法
  7. 実生産を見据えた製造方法
  8. コクリスタルの製剤学的応用
    • 溶解性の改善と評価
    • 生物学的利用能の向上
    • 物理的・化学的安定性の改善
    • 製剤学的特性の改善
    • 質疑応答

講師

  • 北村 光孝
    兵庫県立大学 大学院工学研究科 機械系工学専攻 環境エネルギー工学部門
    教授
  • 芦澤 一英
    厚生労働省
    PMDA 物性試験法専門委員 (ICH、局方関連)
  • 深水 啓朗
    明治薬科大学 分子製剤学研究室
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/6 肥満症の臨床・治療ニーズと今後の治療薬開発戦略 オンライン
2024/9/6 品質試験における信頼性確保と分析法バリデーション・品質確保にむけたQC/QAの役割と適合性調査対応 オンライン
2024/9/6 医薬品GMPにおける試験室管理 オンライン
2024/9/6 実務に役立つ医薬品GCP入門講座 オンライン
2024/9/6 経皮吸収の基礎とその評価法 オンライン
2024/9/6 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン
2024/9/6 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン
2024/9/6 結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法 オンライン
2024/9/9 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2024/9/9 核酸医薬品開発のための製造技術移転と非臨床試験段階の構築方法 オンライン
2024/9/9 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文メディカルライティング入門 オンライン
2024/9/9 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2024/9/9 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/9/10 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2024/9/10 米国FDA査察の概要・役割とFDA実地査察における準備・対応及び手順書作成の留意点 オンライン
2024/9/11 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン
2024/9/11 事例から学ぶGMP監査に必要な監査技法・手法およびQAの基本事項 オンライン
2024/9/11 GMP 基礎講座 オンライン
2024/9/11 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/9/11 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針