技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

審査官が納得する「特許明細書」の書き方

元・特許庁 審査官が教える

審査官が納得する「特許明細書」の書き方

~特許になりやすい明細書、補正、権利行使を考慮した明細書、特許請求の範囲の書き方など~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月8日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 特許明細書は読みにくいと思っている方々や、拒絶理由通知には何が記載されているのかわかりにくいと感じている方々が多いですが、読みやすく、かつ、審査官を納得させる特許明細書を作成するための手順や書き方、考え方とともに、審査官の審査の仕方や考え方について、Q&A形式で解説します。
 講師は、企業の技術者・知財担当者および特許庁審査官としての経験を有する弁理士です。技術者・知財担当者としての経験に基づいた、それぞれの立場での効果的な発明の発掘の仕方や、元特許庁審査官だからこそわかる特許になりやすい明細書の作成について、審査の実情等も踏まえながら、押さえておくべきポイントやコツをお伝えします。

  • Q1. 出願の目的は?
  • Q2. 明細書の役割は?
  • Q3. 発明はどのように発掘するのか?
  • Q4. 明細書作成の前に準備することは?
  • Q5. 特許になりやすい明細書 (従来技術と課題) の書き方は?
  • Q6. 特許になりやすい明細書 (発明を実施する形態) の書き方は?
  • Q7. 明細書にはどこまで書くのか?
  • Q8. 補正や権利行使も考慮した明細書の書き方は?
  • Q9. 特許請求の範囲の書き方は?
  • Q10. 製品名を請求項に書いてよいのか?
  • Q11. 請求項の末尾はどのようにするとよいのか?
  • Q12. 請求項作成後のチェックは?
  • Q13. 審査官はどのように審査をしているのか?
  • Q14. 審査官は何を根拠に進歩性を判断しているのか?
  • Q15. 審査官面接のやり方は?
  • Q16. 審査官面接は有効か?
  • 質疑応答

講師

  • 久米 輝代
    いちご特許事務所
    パートナー 弁理士

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/4 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/7/5 分割出願、及び、除くクレームを活用した強い特許権の取得・行使のための特許戦略 オンライン
2024/7/8 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/10 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/7/12 医薬品ライフサイクルマネジメントから考える特許戦略と知的財産権の考え方 オンライン
2024/7/12 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/16 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/24 知財インテリジェンス活動の実践事例と推進体制、人材の育成 オンライン
2024/7/24 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/26 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2024/7/29 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/29 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/7/30 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2024/8/1 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ オンライン
2024/8/2 特許調査、分析への生成AI活用とノイズ除去 オンライン

関連する出版物