技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

全固体電池における電極複合体の作製プロセスと電池性能

全固体電池における電極複合体の作製プロセスと電池性能

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、電極/固体電解質界面の形成法が構造と性能に与える影響について詳解いたします。

開催日

  • 2018年1月25日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 全固体リチウム二次電池の開発に向けた電極/固体電解質の界面制御

(2018年1月25日 10:00〜11:30)

  1. リチウムイオン二次電池の現状と課題
  2. 全固体電池の概要
  3. バルク型酸化物全固体電池における界面制御
    1. 固体電解質
    2. Li金属負極の反応
    3. 電極/固体電解質界面の抵抗低減
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 薄膜型全固体電池の作製と電解質/電極界面におけるイオン伝導特性

(2018年1月25日 12:10〜13:40)

 本セミナーでは、薄膜型全固体電池を作製し、固体電解質と電極の間の界面におけるイオン伝導特性ならびにその界面構造を定量的に評価する方法論を学ぶ。同時に、電解質/電極間の界面抵抗の発生起源を原子レベルのミクロな視点で理解する。
 電解質/電極界面のイオン伝導特性は、電解質と電極の材料の組み合わせだけではなく、その界面の形成プロセスに強く依存する。高いイオン伝導特性を示す界面構造ならびに全固体リチウム電池の開発設計指針について解説する。

  1. 全固体リチウム電池の開発課題
    1. 固体電解質/電極の高い界面抵抗とその起源
    2. 界面抵抗低減の取り組み
  2. 薄膜型全固体電池の作製と評価
    1. 界面研究の方法論 (構造を規定した界面の利用)
    2. 薄膜作製手法 (パルスレーザー堆積法、スパッタ法)
    3. 電池材料のエピタキシャル薄膜
    4. 薄膜型電池の電池特性
    5. 交流インピーダンス測定による界面抵抗評価
  3. 固体電解質/電極界面の構造評価
    1. 透過電子顕微鏡を用いた構造評価
    2. 表面X線回折を用いた構造評価
    3. 界面抵抗の発生起源と全固体電池の開発設計指針
    4. V級正極を用いた全固体リチウム電池
    5. 低抵抗界面の実現と高速充放電
    6. 界面修飾・アニール効果
    7. 電解質/電極界面におけるリチウムイオンの拡散現象
    • 質疑応答

第3部 硫化物系固体電解質微粒子の合成と電極複合体の作製プロセス

(2018年1月25日 13:50〜15:20)

 EVの普及が加速される中、車載用高性能蓄電池の重要性が高まっている。なかでも、無機固体電解質を用いた全固体リチウム電池は、安全性や信頼性に優れた究極の蓄電池であり、現行のリチウムイオン電池を凌ぐエネルギー密度や出力密度の実現可能性が期待されている。
 ここでは、全固体電池に関する研究動向を概説し、そのキーマテリアルである硫化物ガラス系固体電解質の合成手法とその特長について述べる。また、バルク型全固体電池を構築するための、電解質微粒子と活物質粒子を用いた電極複合体の作製、電解質と活物質の区別のない電極 – 電解質二元機能物質のプロセッシングについて説明する。さらに、バルク型全固体電池の高エネルギー密度化にむけた様々な取り組みについて述べる。

  1. はじめに
    1. 全固体電池の特長と研究動向
    2. 無機固体電解質材料の基礎
  2. 無機ガラスベース固体電解質の合成手法
    1. 溶融急冷法
    2. メカノケミカル法
    3. 液相法
  3. バルク型全固体電池の基本構成と界面構築
    1. 全固体リチウム二次電池における界面構築
    2. 活物質粒子への電解質コーティング
    3. リチウムイオン電池の全固体化
  4. 全固体リチウム – 硫黄系電池
    1. 全固体リチウム – 硫黄電池
    2. 遷移金属多硫化物正極
    3. 電極 – 電解質二元機能物質
  5. 今後の展望
    • 質疑応答

第4部 機械混合法による硫黄正極複合体の作製

(2018年1月25日 15:30〜17:00)

次世代電池として期待されている全固体型のリチウム硫黄電池の開発状況と課題について解説する。特に硫黄正極複合体の作成手法や、特徴について説明し、これまでに開発した、機械混合法による正極複合体作成とその構造、性能を中心に、詳細を解説する。

  1. 全固体リチウム硫黄電池
    1. 全固体電池の特徴
    2. 全固体リチウム硫黄電池の現状
  2. 硫黄正極複合体
    1. 硫黄系活物質
    2. 導電助剤
    3. 固体電解質
    4. 複合化手法
  3. 機械混合法による複合体作製
    1. 複合体の構造
    2. 複合体の電気化学特性
    3. 複合体の反応メカニズム
  4. 高温機械混合法による複合体作製
    1. 複合体の構造
    2. 複合体の電気化学特性
    3. 複合体の反応メカニズム
  5. 他の複合化手法の例
  6. 総括
    • 質疑応答

講師

  • 嵯峨根 史洋
    静岡大学 工学研究科 電子物質科学専攻
    講師
  • 白木 將 (白木 将)
    日本工業大学 基幹工学部 応用化学科
    教授
  • 辰巳砂 昌弘
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 物質・化学系専攻
    教授
  • 鈴木 耕太
    東京工業大学 物質理工学院 応用化学系
    助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/10 材料化学から見た「全固体電池」の課題とその解決に向けた最新研究開発動向 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 電力・ガス業界のしくみ・ビジネス概説と秘話 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 入門 インピーダンス測定法とリチウムイオン電池への応用 オンライン
2024/5/28 車載電池・リチウムイオン電池の爆発・火災事故の傾向、 その安全性向上技術、過酷試験の進め方、規制対応 オンライン
2024/5/31 リチウムイオン電池電極スラリーの分散、混練技術とその最適化 オンライン
2024/6/4 欧州のxEV及び電池業界動向 東京都 オンライン
2024/6/12 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリサイクル オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/24 全固体電池材料の最新動向 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池用正極材料の高容量化に向けた開発、適用と評価 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/7/2 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン