技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

IoTシステム構築のためのワイヤレス通信/給電技術とアプリケーション事例

IoTシステム構築のためのワイヤレス通信/給電技術とアプリケーション事例

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年10月19日(木) 11時00分16時30分

プログラム

 IoT システムの実現のためには様々な要素技術が必要となります。この講義では、その中からワイヤレス技術と給電技術に着目します。例えば、あるIoTシステムを実現するために、最近話題のLPWAとセルラーシステムのどちらを選べば良いか選択が求められることがあるでしょう。そのとき、それぞれ技術ポイントを知った上でアプリケーションに応じて選択すれば良いはずです。
 本セミナーでは、その選択に必要な知識として、無線技術を中心に電波伝搬や給電技術まで解説を進めます。そして、最後に、IoT アプリケーションの事例を説明しIoTに対する考え方を整理します。

  1. IoTを実現する無線技術
    1. 無線方式の基礎
      1. 300/400MHz帯
      2. サブギガ帯
        • 920MHz帯
        • LoRa
        • SigFox
      3. WiFi
        • 2.4/5GHz帯
      4. セルラーバンド
      5. 次世代システム
        • 5G
        • NB-LTE
    2. 電波伝搬
    3. IoTデバイスとワイヤレス実装
      1. アンテナ
      2. 基板設計
  2. IoTを支える給電技術
    1. 給電方式の基礎
      1. 電磁誘導方式
      2. 磁界共振方式
      3. 電界共振方式
      4. マイクロ波方式
      5. 超音波方式
      6. エナジーハーベスト
        • ソーラー
        • 圧電素子
        • レクテナ
        • 振動など
  3. IoTのアプリケーション事例
    1. 農業とIoT
    2. その他
  4. IoTの今後の展望

講師

  • 前山 利幸
    拓殖大学 工学部 電子システム工学科
    教授

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/30 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/23 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/27 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/29 高速高精度光変調の理論と実践 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/11/4 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/11 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/11/12 機械設備投資の進め方 オンライン
2025/11/13 工場自動化/省人化への生成AI、DX導入と活用のポイント オンライン
2025/11/20 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/12/5 製造、生産業務へのロボット導入とティーチングの進め方、生成AIの活用 オンライン