技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP監査技法・レビューの着眼点・聞き取り調査技法の手順とコツ

長年の経験・事例をふまえた

GMP監査技法・レビューの着眼点・聞き取り調査技法の手順とコツ

~限られた時間内でのリスクに的を絞った監査項目を解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月24日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 医薬品の監査の一般的な知識
  • 監査の手順
  • 監査員として業務を遂行する力
  • 監査において確認すべきリスク項目
  • 監査におけるコミュニケーション力
  • 監査員として人として備えておくべき資質

プログラム

 医薬品の製造は2005年の改正薬事法により、他社に全面委託することが可能になりました。そのため、自社製造所はもちろんのこと、委託先製造所のGMPの状況、また品質保証全体を評価することがますます重要になってきています。従来、原薬の査察はGQP省令で求められていましたが、PIC/Sにより原料 (添加剤) や資材の査察も求められるようになってきました。査察は限られた時間で行うためにその製造所の品質保証を正しく評価することは監査員の資質に左右されます。
 昨今、PMDAの韓国企業の査察で、問題点が発見され当局からの指導、あるいはその製造所で製造された原薬を使った製剤の回収が行われる事例も起きています。また、PMDAが査察を行い「問題なし」となった海外製造所で、海外の当局がGMP上問題ありと指摘したことで、その製造所で製造した日本での販売品の自主回収も起きています。監査で問題を見つけることはとても難しいことですが、監査員のレベルがあがれば、そういったリスクは減少します。
 本講座では、一般的な監査のやりかただけでなく、限られた時間内でのリスクに的を絞った監査項目の解説も行います。監査では相手先とのコミュニケーションが重要です。そこで求められることは、知識だけでなく、人として備えておくべき資質についても説明します。

本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • GMP/GQP省令
  • ICH8,9,10
  • PIC/S GMP
  1. GMP監査に関係する法律
    1. GMP省令
    2. GQP省令
    3. PIC/S GMP
  2. GMP監査の必要性
    1. 医薬品は原料 /資材の品質に左右される
    2. 委託先の品質保証
    3. 自社工場の品質保証
  3. GMP監査の全体像
    1. GMP監査の流れ
    2. 相手先との関係
    3. 社内購買部門との関係
  4. GMP監査の事前準備
    1. 取り決め事項で監査できることを盛り込む
    2. 依頼レター
    3. 日程調整
    4. その他の連絡
  5. GMP監査当日
    1. 挨拶で伝えること
    2. 相手先との良好な関係構築
    3. 必要文書の依頼
    4. Plant tour
    5. Closing
  6. GMP監査項目
    1. 製造販売承認書との整合性
    2. 取り決め事項との整合性
    3. 変更管理状況の確認
    4. 逸脱/ OOSの確認
    5. その他GMP事項の確認
  7. 実際のGMP監査項目 (リスクマネジメントの観点も含め)
    1. 文書管理
      1. 文書配布 (現場の文書との版No.確認)
      2. 現場でのコピー防止
      3. SOPの定期的な見直し
    2. 衛生管理
      1. 手指の怪我の確認方法/頻度/記録
    3. 保管倉庫管理
      1. サンプリング室の管理
      2. 不適ロットの管理
      3. 1製品 /1パレット
      4. 温度マッピング
    4. 製造管理
      1. 製造支援設備の監査事項 (空調,用水システムなど)
      2. キャリブレーション漏れの確認
      3. クロスコンタミ防止の確認
      4. 洗浄バリデーションの確認
      5. 計量/仕込みのダブルチェック
      6. 実際の逸脱件数
      7. 防虫/毛髪対策
      8. 服装の確認
      9. 製造ラインにあるサインの無い製造指示書
    5. 試験検査室管理
      1. 試験室のOOSの運用
      2. 換算仕込み原料の確認
      3. 試験室の標準品管理 (トレーサビリティ)
      4. 試験者の認定SOP
    6. 包装・表示
      1. 表示資材の計数管理
      2. ラインでの全数保証システム
      3. 表示物の校了確認
  8. GMP監査終了後
    1. 報告書作成
    2. 相手先に確認
    3. 最終報告書での改善依頼
    4. 改善依頼事項の実施状況の確認
  9. GMP監査技法
    1. ISO9001的査察;ドキュメントと実際の整合性&トレーサビィティ
    2. レビューの着眼点;限られた時間でポイントとなる質問
    3. サンプリングがn=1であれば、「ロットを代表いている根拠は?」
    4. 原料の使用期限管理でのメーカー保証との関係
    5. SOP改定時の研修で欠席者のフォローはSOPに記載と実施の確認
    6. 聞き取り調査技法;製品回収時の実際の調査事例
  10. PMDA /県の査察
    1. GMP適合性調査
    2. 製造販売業更新 (GQP) 査察
    3. 準備と当日の体制
    4. 無通告査察の意味することとその対応
    5. GMP不備による製品回収事例での指摘された問題点
    6. 製造販売承認書との不一致
    7. GMP不備 (他社のGMP適合性調査不備が既存品に影響)
    8. 原料の使用期限管理不備
    9. OOT管理に不備があったと想定される事例
    10. 洗浄バリデーションに不備があったことによる事例
  11. FDAの査察
    1. 準備と当日の体制
    2. 査察官の過去の査察の指摘事項確認
    3. システム査察
    4. 要求されるドキュメント類
    5. ラップアップミーティングでの対応
    6. フォーム483への対応
    7. 最近のFDAのWarning Letter事例 (日本の製造所含む)
    8. データインテグリティ
  12. 監査員の教育 /訓練
    1. 監査員は自社のことも把握している
    2. コミュニケーション能力
    3. 監査員として備えておくべき資質
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 脇坂 盛雄
    株式会社 ミノファーゲン製薬
    顧問

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/26 生産移行後のトラブルを未然に防ぐための製造設備および支援設備のバリデーション 東京都 会場・オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/26 GMP超入門講座 オンライン
2024/6/26 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2024/6/26 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2024/6/26 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/26 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/6/26 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/27 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2024/6/27 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応とFDA査察対応 オンライン
2024/6/27 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2024/6/27 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2024/6/27 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/6/27 医薬品ライフサイクルマネジメントから考える特許戦略と知的財産権の考え方 会場・オンライン
2024/6/27 新規モダリティ医薬の市場規模/薬価/売上予測と事業性評価 オンライン
2024/6/27 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2024/6/27 開発段階における治験薬GMP-QA業務と有効期間設定・変更管理 オンライン
2024/6/27 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/6/27 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書