技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薬剤を再生・復活するドラッグリポジショニングの研究・調査手法と各社戦略事例検討

研究・開発、事業開発、知財関係者のための

薬剤を再生・復活するドラッグリポジショニングの研究・調査手法と各社戦略事例検討

~DR/LCMに適用する薬剤の理論的・網羅的選択手法と価値を最大化する知的財産、再審査期間の戦略活用法も含めて~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月29日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 各社のドラッグリポジショニング/LCM戦略事例検討
    • 既存の医薬品、臨床開発中の薬剤、開発中止となった薬剤のDR事例
    • 大学および公共研究施設から見出された薬剤のDR事例
    • 研究面、患者の面から見たDR事例
  • 薬価制度の解説~高薬価 (満足できる適正な薬価) を獲得するためには
  • ドラッグリポジショニング/LCM戦略に対する発想と気づき
  • 調査ツール/調査手法の事例紹介と効率化のヒント

プログラム

 ドラッグリポジショニング (DR) に関しては、各社で専門の部門を立ち上げたり、研究のテーマとして取り組んでいる動きは珍しくはなくなりました。また、医薬品のライフサイクルマネジメント (LCM) 、ライフサイクル延長戦略は、企業戦略として大きな位置づけを占めているといってよいでしょう。
 DRの成功のためには、潜在的な競争に勝つことが必要です。したがって、たとえばDR/LCMに適用する薬剤とその適応症を選択するには、知的財産の存続期間や再審査期間を考慮した慎重かつ戦略的な検討が必要です。これは、知的財産戦略のみで可能なわけではなく、綿密な研究開発戦略、事業開発戦略と相まって達成されるものです。くわえてオープンイノベーションによる社外リソースの活用も忘れてはなりません。
 論文その他の情報に接したとき、それをDR/LCMに活かせる発想ができるか?他社の事例を自社の例や別の医薬品に応用できるか。さらに、体系的、網羅的に調査をすすめ、それを研究にどのように組み入れてDR研究開発をすすめていくか。このあたりの戦略を立てることは重要と認識しつつも、そのためのさらなる知識や情報が必要と感じている方、さらには実践的にどう取り組んだらよいのか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
 本セミナーは、各社事例を多く取りあげ、参加者にはDRに関する一層の理解が深まり、かつ、新しい医薬品につながるドラッグリポジショニング戦略を「自ら発想し、提案できる力」を養っていただけるセミナーです。

  1. 商用調査ツールのコンセプトと限界
    1. 調査とは
    2. 調査担当者向け商用調査ツールの機能
    3. 研究者向け調査ツールに期待される機能
    4. 調査ツールの自社開発
  2. ドラッグリポジショニング研究の調査
    1. 研究対象
    2. 研究手法と調査ツール
    3. ターゲット遺伝子から
    4. 副作用から
    5. 化学構造から
  3. 公共DBの充実とその活用
  4. 研究開発周辺環境の変化と生き残り
    1. 創薬、開発研究のカルチャーの変化と第二次業界再編の津波
    2. 後発医薬品80%時代の到来
      • 開発中止理由の変化
      • 薬事行政の変化
      • 薬価の制度の変化
      • 後発医薬品の承認方針の変化ほか
  5. DRの取り組みと動向
    1. 行政・当局のDR取り組みと動向
    2. 海外・日本各社のDRの取り組みと動向
  6. ドラッグリポジショニングに関する基礎知識
    • DRを考えるうえで絶対に必要な項目を解説
  7. 各社ドラッグリポジショニングの戦略事例検討
    1. ドラッグリポジショニング戦略事例を様々な切り口・角度から紹介し、自社医薬品への応用を促す。
      • 既存の医薬品、臨床開発中の薬剤、開発中止となった薬剤、大学および公共研究施設から見出された薬剤などからのDR事例。
      • 研究面、患者の面から見たDR事例などを紹介。
    2. DRの研究手法
      • 体系的、網羅的なDR研究手法も事例も含めて紹介。
  8. ドラッグリポジショニングと薬価戦略
    • 薬価制度の解説
    • 高薬価 (満足できる適正な薬価) を獲得するためには?
    • 実戦事例紹介
  9. ドラッグリポジショニング戦略に対する発想と気づき
    • 研究・開発関係者、事業開発関係者、知的財産関係者の協力から生み出される知恵に学ぶ オープンイノベーションの活用他。
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 嶋田 薫
    ラクオリア創薬 株式会社
    研究開発エグゼクティブ・ディレクター

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/27 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/6/27 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/6/27 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2024/6/27 開発段階における治験薬GMP-QA業務と有効期間設定・変更管理 オンライン
2024/6/28 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 医薬品製造におけるフロー合成のGMP適用 / マイクロリアクターで良く起こるトラブル解消方法と対策事例 オンライン
2024/6/28 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/6/28 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/6/28 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/28 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/6/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2023 オンライン
2024/7/1 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/7/2 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/7/2 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/7/2 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/7/3 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/10/20 ノーリツとリンナイ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/20 京セラ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/15 自動車メーカーにおける非自動車関連技術 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/1 パテントマップの全知識