切削加工技術の基礎講座
~切削加工・工作機械・被削材の最適化 / バリの生成メカニズムと抑制法~
大阪府 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、わかりやすく切削加工の基礎を解説いたします。
切削加工の原理、切りくず生成と仕上げ面創成のメカニズム、工具摩耗のメカニズム、実際の被削性 (切削抵抗、工具寿命、仕上げ面粗さ、切りくず処理性) について解説いたします。
開催日
-
2015年11月13日(金) 10時30分
~
16時30分
受講対象者
- 機械加工技術者
- 機械加工技術者の教育担当者
- 加工、切削の入門者
- 製造現場の新入社員
- もう一度、基礎固めをしたい方
修得知識
- 切削加工に関する基礎知識
- 切削加工における加工原理、加工メカニズム
- 入力 (切削条件、工具材料、被削材、工作機械) と出力 (表面粗さ、工具摩耗、切削抵抗、切りくず形状、切削温度、加工精度等) の因果関係
プログラム
切削加工について全く知らない初心者はもちろん、長年、加工に携わって常識として作業をしているというベテランまで、わかりやすく切削加工の基礎を解説します。これまで、何故そうなるのかわからないけど、条件を変えたらうまくいったから、まぁいいかで済ませてきたことなどありませんか。刃物と工作物の間でどのような現象が起きているのか、切削加工の原理、切りくず生成と仕上げ面創成のメカニズム、工具摩耗のメカニズム、実際の被削性 (切削抵抗、工具寿命、仕上げ面粗さ、切りくず処理性) について解説します。これまでの経験に加えて、切削作業条件と加工現象の関係を正しく理解することで、より効率的で最適な製造へと改善できます。
- 加工法の分類および切削加工法の特徴
- 加工法の分類、各種加工法の特徴
- 切削加工の利点、精度
- 切削加工の原理
- 工作機械、工具、工作材料
- 工作機械の構造、運動精度と切削加工精度
- 工具に必要とされる性質、材料、形状
- 工作物材料の材質と被削性
- 切削理論 (切りくず生成機構)
- 切りくず生成の切削変形場
- せん断角理論
- 切削温度の解析と測定
- 切削加工の実際と被削性
- 切りくず形態と処理性
- 切削抵抗とその要因
- 切削工具の損耗と寿命
- 仕上げ面性状とその要因
- 切削油剤と快削添加物
- その他
- バリの生成メカニズムと抑制法
- 難削材加工
- 超精密ダイヤモンド切削
会場
ドーンセンター 4F 中会議室2
大阪府
大阪市
中央区大手前1丁目3-49
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
割引特典について
- R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
- 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
- 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
- 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)